fc2ブログ

じゃごろの模型日記

手抜きモデラーのプラモ日記です
061234567891011121314151617181920212223242526272829303108

ボーイング777-200ER

ボーイング777-200ER

ハセガワ1/200 ボーイング777-200ERです。

777-200ER

胴体内側にプラ板を貼り、窓をポリパテで埋めています。
内側を黒色で塗装してから胴体を合わせてます。
筋掘りを深くし、アンテナ類は切り取り、研ぎ出し後に自作した物を取付ています。
窓のデカールを貼る時の目安としてドア、窓下の筋掘りをガイドとします。
これが微妙に合わないんですが、ごまかして調整しています。

展示会のテーマが旅客機の時に、1機作ってお茶を濁す予定だったんです。
1機作ったら欲が出て、勢いで3機作ってしまいました。
トリプルセブンは3機目ですが、あと777-200を作れば4種類揃います。
残りがね、なかなかやる気がね、展示会も終了したしね。 ← 放置する時の言訳

「じゃごろさん、JALの次はANAで4機ね。」
「・・・。」

スポンサーサイト



【 2016/07/31 (Sun) 】 飛行機 | TB(0) | CM(0)

S.A.F.S type R ラクーン

ラクーン

ウエーブ1/20 S.A.F.S type R ラクーンです。
最初に作ったマシーネンで、女性パイロットが気に入って選びました。
マシーネンの世界は全く知識はありません。
メカとして気に入ったので、自己流に仕上げてます。
汚しがキツメで、全体的に暗くなった様です。
このキットは今は見かけませんが、プレミアが付いているみたいです。
「それをこんなに仕上げて。」と怒りの声が聞こえてきそうです。


【 2016/07/30 (Sat) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

F7Fタイガーキャット その4

F7F翼

F7Fタイガーキャット その4です。
主脚収納庫を接着しました。

仮組

翼を仮組して様子を見ます。
全体としては悪くはない様ですが、細かな部分の改修が必要ですね。
インテークは抜いてみたんですが、リップの表現ができていません。
ここは目立つので要改修になりますね。
合わせ目の仕上げ、消えた筋掘り再生等を行えば士の字になります。

エンジン

気分転換にエンジン部を製作します。
バリ取りに時間を取られ、やっとこの状態まできました。
パイピングの穴を開けたところで終了しました。
暑さのためか集中力が低下し、単調な作業にギブです。
作業に無理は禁物です。 ← 放置する時によく使うセリフです。
【 2016/07/30 (Sat) 】 飛行機 | TB(0) | CM(0)

カイに乗るナウシカ

カイに乗るナウシカ

バンダイ1/20 カイに乗るナウシカです。
顔がどうこうはさておいて、古いわりには作り易いキットです。
パーツごとに塗り分けておいて、それぞれを組み立てると完成、誰でもできます。
目もデカールで予備も付いているから楽チンです。
キットの台座のままでは、フィギュアが重いので少々不安定になります。
台座の裏に重りを仕込むか、別の台座に交換した方がよさそうです。
もう1個在庫があるので、兜なしで髪の毛が出てるナウシカにしようかと思っています。
銃は背中に、手には剣を持たせて・・・脳内では完成してるんですがね。

【 2016/07/29 (Fri) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

T-55A

T-55

タミヤ1/35  T-55Aです。
キットは出来が良く、なんのストレスも感じないで組めます。
初めてプラモを製作する方にもお勧めです。
履帯は弛み表現で、転輪に瞬接で固定しました。
車体は単色なので、汚しをキツメに入れて単調にならぬ様にしています。
車体塗装後デカールを貼り、乾燥後保護クリアを吹いてます。
エナメルによるウォシング、油彩でのフィルタリングなど試しています。
汚しはタミヤのウエザリングマスターが便利です。
パステルの汚しもいい表現になります。
砲塔はデカールを貼ってから部品を付ける箇所があります。
台座はホームセンターで板を購入し、タミヤ情景テクスチャーを塗っています。
キットの出来がいいと楽チンです。
【 2016/07/29 (Fri) 】 AFV | TB(0) | CM(0)

F7Fタイガーキャット その3

F7F胴体

F7F胴体部分です。
このキットはスジボリが浅いので、深く掘りなおしています。
コクピットとレーダー手席はストレートに組んでます。
計器盤はフードの中にあると思うんですが、その位置には着きません。
組説の指示ではフードの手前に出てくるんですね。
資料を探して位置を確認後、接着します。
フードの中だと計器盤の下面をかなり削る事になります。 ←本当か?
レーダー手席の隔壁があるので、主翼の取付用ベロが短いので、金属棒で補強してます。

F7F翼

主翼は丸棒を入れて、補強しています。
そして翼端を薄く削ります。

F7F尾翼

尾翼は翼端をかなり削り込みます。
とにかくぶ厚いので、モールドを気にせずガシガシいきます。
エレベターヒンジは切り飛ばし、その位置にピンバイスで印を入れておきました。
後でヒンジを自作し取り付ける時のガイドにします。(下面なので手を抜くかも)

予定ではもっと簡単に組めると思ったんですがね。
塗装も全面ミッドナイトブルーでお手軽完成と行きたかったんですが・・・。




【 2016/07/28 (Thu) 】 飛行機 | TB(0) | CM(0)

ボーイング777-300

ボーイング777-300

ハセガワ1/200 ボーイング777-300です。
窓は内側からプラ板を貼り、ポリパテで埋めています。
胴体内側を黒色で塗装後、貼り合わせしました。
キット付属の重りと別に少し足して余裕を持たせています。
キットの重りだけではギリギリで、油断すると尻餅を着きます。
筋彫りを深くし、アンテナ類は切除して研ぎ出しに備えます。
アンテナ類は完成後、自作しました。

「前に同じ物を見た。」と言う方がいらっしゃるかもしれません。
前のは(ER)、エンジンの大きさが違います。
塗装が全く同じなのですみません。
この塗装が好きなんです。 ← 予防線を張っておきます。
左側だったかの鶴丸は、尾翼に凸部分があるので貼りにくいです。
【 2016/07/28 (Thu) 】 飛行機 | TB(0) | CM(0)

F7Fタイガーキャット その2

メタル脚柱

メタルの脚柱が届きました。
これで重り対策は大丈夫です。

バリだらけ

しかしこれを見てください。
バリだらけ、気力が萎えます。
いかがなります事やら。

【 2016/07/28 (Thu) 】 飛行機 | TB(0) | CM(0)

鉄砲侍 蛭子八郎太

蛭子八郎太

モデルカステン1/35 鉄砲侍 蛭子八郎太です。
製作中の模型が、梅雨時でブラシ塗装が出来なかったので急遽思いついて製作しました。

鉄砲侍

手塗で、3日程度で仕上げてます。
相変わらずの出来栄えですが、こういう模型のジャンルも好きになりました。
展示会で、あまり他人と被らない様な作品を選びました。
だって並べて比べられるとボロが出ますからね。
他の会員は本当に上手い人ばかりなんですよ。



【 2016/07/28 (Thu) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

18tハーフトラックFAMO&17㎝重カノン砲マッターホルン

ファモ&カノン砲

タミヤ1/35 Sd.Kfz9 18tハーフトラック FAMO&トランペッター1/35 SK18 17㎝重カノン砲マッターホルンです。
FAMOは問題なくサクサク組めます。
荷台の帆の枠は真鍮線に交換、それ以外はストレートに組んでます。
トラペのカノン砲は、部品の取付場所が不明確で組説を見てもよく分かりません。
部品の取付もイモ付けが多く、強度も不安です。
プラの方がいいと思うとこまでエッチングで再現、取付は難儀します。
砲身が違うだけで後は同じのブルームベアもあるんですが、組む気力がありません。
工兵タイプのFAMOでけん引してます。(砲兵タイプに改造するのが面倒なので)

戦車運搬車とFAMOも製作しています。
へへっ、FAMO好きなんですよ。(8tも好きです)
在庫にFAMO1台と戦車運搬車&FAMOが1台あるのは、クラブのメンバーには内緒です。
だって在籍してるのは、飛行機クラブですから。(笑)

【 2016/07/27 (Wed) 】 AFV | TB(0) | CM(0)
プロフィール

じゃごろ

Author:じゃごろ
お手抜きモデラーのじゃごろです。
スケール物中心にupします。
宜しくお願いします。

最新トラックバック
ブロとも一覧
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
カレンダー
06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
ランキング
もしお役に立ちましたら、                           ポチッとお願いします。