本日のキットは、バンダイ フィギュアライズメカニクス ドラえもん です。
子供から大人まで、根強い人気があるキャラクターです。

ドラえもんは、22世紀からやってきた、子守用ネコ型ロボツトです。
このキットは、ドラえもんの内部メカが再現されています。

通常の外装パーツです。
箱絵の様なドラえもんが完成します。

クリアーブルーの外装です。
内部メカを見る個おが出来ます。

内部メカパーツです。
ドラえもんの構造が良く分かります。

顔パーツ、内部メカなどのパーツです。
ホワイト部分が別パーツですので、塗装が楽チンです。

組み立て設計図です。
ドラえもんのプロフィールやメカの解説が記されています。
ドラえもんは、22世紀からやってきた、子守用ネコ型ロボットです。
2112年9月3日生まれ(乙女座)
身長129.3㎝、体重129.3㎏
B.W.H:129.3㎝
パワー:129.3馬力
好きな食べ物:ドラ焼、おもち
大きらいなもの:ネズミ
搭載メカ
ウルトラ・スパー・デラックス・コンピュータ:小型だが、高性能。笑ったり、泣いたり、怒ったりする、感情回路つき。
赤外線アイ:真っ暗やみでも、ものを見る事ができる。
強力ハナ:においをかぎ分ける力は、人間の20倍。ただし故障中。
レーダーひげ:遠くの物を感知する、高性能レーダー。ただし故障中。
高感度音波測定イヤー:頭部に内蔵されている。ふつうの音なら、じゅうぶん聞き取ることができる。
口:洗面器がまるごと1個入る、大きな口。どら焼を一度にたくさん食べることができる。
ネコ集め鈴:チリンと鳴らすと特殊な音波を発信して、近所のネコを集めることができる。
ペタリハンド:なんでも吸いつけることができるため、なんでも持つことができる。
極微反重力特殊コーティングボディー:体の表面にほどこされている未来の特殊なコーティング。反重力の作用によって細かい汚れや水などを跳ね返す。
四次元ポケット:四次元ポケットの中身はなんでも入る超空間。
しっぽ:引っ張るとドラえもんの機能が停止するスイッチになっている。
足:ドラえもんの足は反重力の機能で地面から浮いているため、汚れない。
このキットは、大きさも程よく、楽しく組む事が出来ます。
興味ある内部メカも搭載され、通常とクリアーの外装パーツも組み合わせるといろいろ面白そうです。
例えば、前半分は通常、後半分はクリアーとか。
外装パーツだけ組み立てて、その横に内部メカとか、お好みで組み立てる事が出来そうです。
ただ、私にはバンダイの組説は慣れないので、後半の外装パーツと内部メカの合わせ方の説明が良く分かりません。
まあ、現物合わせで、何とかなりますけどね。
しかし、この内部メカ、よく見ると不気味です。(笑)
小さなお子さんは、泣くんじゃないかと思うんですけど、良いのかな?