fc2ブログ

じゃごろの模型日記

手抜きモデラーのプラモ日記です
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

航空自衛隊 芦屋基地



危険じゃないの? 幼稚園バスにシートベルトがない理由とは

【みみよりライブ5up-広島ホームテレビ】2019年9月17日放送「5up!NEWS]のコーナーでは、幼稚園バスのシートベルトについて紹介していました。園児の送り迎えをする通園バス。保護者をラクにすると同時に、子どもたちにとってはちょっと楽しい時間かもしれません。
そんな通園バスですが、実は座席にシートベルトがありません。法律上、通園バスにシートベルトの装備義務がないからなんです。いったい、なぜなのでしょうか。

保護者からは不安の声も

国土交通省によりますと、園児が自分でシートベルトの着脱をすることが難しいため、緊急時に逃げられないことや、園児の体格が年齢によって様々で一定のサイズのベルトの設定が難しいことが理由だといいます。
ところが、じっと座っている年齢でないから心配。事故があった時に大丈夫なのか---そんな不安の声もあるようです。
広島県内でも、通園バスがからむ事故があり、園児が軽傷を負うという事故がありました。しかし、国土交通省の調査では、通園バスの事故発生率は通常のバスの半分程度。死者はなく、ほとんどが軽傷だったということです。
番組が取材した安芸幼稚園では、1番前の座席は他の座席より間隔が広くなっているということから、最前列のシートにだけ簡易的なシートベルトを設置しています。
安芸幼稚園の副園長は、
「シートベルトがないことのデメリットも理解していますので、最前列に限って簡易的なシートベルトをあとづけしました。子どもに車の動きがあまり伝わらないようにゆったり走っていますので、周りのドライバーさんにもご理解いただければと思っています」と話していました。
通園バスの安全のためにも、ドライバーもマナーを守り、安全運転を心がけることが大切ですね。
(ライター:tama35)          
Jタウンネットより

幼稚園バスにシートベルトがないことは、家族に園児がいないと分かりませんよね。
装備理由を知ると盲点みたいで、そうだったのかと思います。
しかし、一番必要じゃないかなとも思えるんですね。
何か良い知恵がありそうなんですが。
さて本日は、航空自衛隊 芦屋基地 です。




芦屋基地2012001


芦屋基地2012002


芦屋基地2012003


芦屋基地2012004


芦屋基地2012005


芦屋基地2012006


芦屋基地2012007
スポンサーサイト



【 2019/09/30 (Mon) 】 飛行機 | TB(0) | CM(0)

ラスキウス・アウラ シリーズ


用水路の水、ぜんぶ抜こうとしたら・・・ブラックバス釣り人から抗議殺到 茨木・潮来

茨木県潮来市内の農業用水路で10月、テレビ東京系のバラエティー番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」の撮影がある。市にとっては粗大ゴミを撤去し、バスなどの外来種も駆除して水郷の原風景をよみがえらせる絶好の機会だ。だがバス釣りの愛好家たちは「外来種も生物」などとインターネット上で駆除に反発。市役所に抗議電話が相次いでいる。【根本太一】
番組では、水をくみ上げて現れた外来生物やゴミを地域住民に強力してもらって取り除き、池などを浄化する。長野・善光寺の池などでも実施された。
今回の対象は、潮来市東部を流れる幅約7メートルの用水路1.3キロの区間。両端をせき止めて約3万トンを排水する計画という。この用水路にはブラックバスが生息し、愛好家たちがバス釣りを楽しんでいる。
用水路は東関東道・潮来インター出口に近く、用水路の前にある「道の駅いたこ」(潮来市前川)には、年間200万人以上とされる鹿島神社(鹿嶋市)の参拝者らが立ち寄ることが多い。用水路は1級河川の前川に流れ込み、市街地へと通じているため、市は用水路を浄化して観光船を運航させ、道の駅の客に市街地まで来てもらいたい考えがある。
市街地を流れる前川では、初夏と秋に手こぎの櫓(ろ)を使う「ろ舟」が往来している。市はさらなる街のにぎわいにつなげようと、道の駅を発着する観光船の運航を検討していたところ、番組収録の打診があったという。
市や水路を管理する「潮来市土地改良区」は、家電製品などが不法に投棄されていると見込んでいる。このため、撤去作業は担当するが、専門業者による水抜き費用はテレビ局側が負担するという条件を快諾した。
ところが、番組の予定を知った釣り愛好家を名乗る人たちが、ネット上に「もう潮来には行かない」、「(釣り客が減って)飲食店に金が落ちず経済的な打撃を受ける」などと書き込んでいる。市には全国から200件以上の抗議メールや電話が寄せられているという。
市の担当幹部は「潮来に日本一の水郷・水路を整備するのが目的だ。番組関係者らの協力を得て臨むので、理解してほしい」としている。 毎日新聞より

ブラックバス釣り愛好家の身勝手な抗議ですね。
身勝手な考えで現在のブラックバス被害を生み出した人たちです。
潮来市の街の活性化と番組からの提案がマッチしたんです。
どちらが経済効果がが大きいか分かると思います。
綺麗な水路の方がいいです、ブラックバスはいなくても。
さて本日は、クレオス ラスキウス・アウラ シリーズ です。




ラスキウス・アウラ001


キャラクターキット用の肌色シリーズで好評を博したラスキウス シリーズに、新たに髪の毛色用カラーシリーズが登場。
その名もラスキウス・アウラで、アニメやゲームなどで良く見られ、これまでは再現が難しかった色を5色発売。


ラスキウス・アウラ002


CL101 ブロンドです。



ラスキウス・アウラ008


ブロンド カラー見本はクレオスのHPより。


ラスキウス・アウラ003


CL102 栗毛です。


ラスキウス・アウラ009


栗毛 カラー見本はクレオスHPより。


ラスキウス・アウラ004


CL103 濡烏(ぬれがらす)です。


ラスキウス・アウラ010


濡烏 カラー見本はクレオスHPより。


ラスキウス・アウラ007


CL104 ピンクパープルです。



ラスキウス・アウラ011


ピンクパープル カラー見本はクレオスHPより。


ラスキウス・アウラ005


CL105 ライラックです。


ラスキウス・アウラ012


ライラック  カラー見本はクレオスHPより。


ラスキウス・アウラ006

CL06 クリアーホワイトです。
上掛けコートで、薄く透過するホワイトを乗せることで、全体の色が淡くなります。
Mr.カラーシリーズに混ぜて、色を薄くすることも可能です。

先日、模型店のお姉さんに勧められたのがこのラスキウス・アウラです。
理由は、「キャラ物を沢山持っているから」だそうです。(笑)
前回のラスキウスシリーズ(2018 11/27のブログ)の肌色も、まだ一度も使用していません。
大体、塗料って使う時に買いますよね。
いつ使うか分からないのに、前部の色揃えて待っているなんて?な気がしますが。
こうやって塗料が沢山溜まるんでしょうね。
【 2019/09/29 (Sun) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

ドイツ歩兵 野戦会議セット



路線バスに緊急停止スイッチ 運転者急病などで乗客が対応 岡山県内2社が導入

路線バスの運転手が急病などで運転困難になった際、乗客が非常スイッチを押すと、緊急停止するシステムを搭載した車輛が、県内で初めて両備グループ(岡山市)と下津井電鉄(下電バス、同市)に計10台導入された。27日から順次、同市を中心とする路線で運行を始めた。
28日には下電バスの興除営業所(同市南区曽根)で研修があり、運転手約10人が参加。スイッチが作動すると、「緊急停止、おつかまりください」と日本語と英語のアナウンスが流れ、警報音を鳴らしながらバスはゆっくり止まった。同社は「運転手の健康状態には気を配っているが、ハード面でもカバーできれば安心につながる。利用者に使い方を周知し、万一に備えたい」とはなしている。
システム搭載は、関越道ツアーバス事故(2012年)や長野県軽井沢町のスキーバス転落事故(16年)などを受け、国が進めてきた再発防止の一環。昨年以降、観光バスや路線バスに標準装備されるようになった。 山陽新聞デジタルより

時々、バスの運転手が急病になったニュースが流れます。
その時は、乗客がバスを停止させたケースが多い様です。
緊急停止スイッチがあれば、万一の時でも安心して停止させられますね。
全国のバスに普及を望みます。
さて本日は、タミヤ1/35 ドイツ歩兵 野戦会議セット です。



野戦会議セット001


傑作が多いタミヤのMMシリーズですが、このキットもそのひとうです。
1996年1月発売後、安定した人気を誇り、AFV好きは殆んどん方が購入しているというキットです。


野戦会議セット002


人形5体にシェパードやストーブなどが付属します。
装備品や地図、新聞なども容易されています。


野戦会議セット003


MP44アサルトライフルやMG42マシンガンなどが描かれます。
装備品の塗装の参考に最適です。


野戦会議セット004

将校帽やヘルメット、機関銃手入れ用具ケースなどが描かれています。
装備品の塗装の資料に最適です。


野戦会議セット005


小銃手装備例が描かれています。
資料性が高く、参考になります。


野戦会議セット006

オーバーコート装着例と機関銃手装備例が描かれています。
資料性が高く、参考になります。


野戦会議セット007


指揮官、下士官2体、機関銃手、小銃手の5体のフィギュアです。
防寒服やオーバーコートを着用した冬季装備のドイツ兵をキット化。


野戦会議セット008


フィギュアの出来はもちろん、シェパードやストーブの出来も良好です。
塗装図には、冬期迷彩のスプリンターパターンが描かれています。


野戦会議セット009

ヘルメットや銃など、装備品が別パーツになっています。
装備品の出来も、抜かりありません。

野戦会議セット010


装備品を別パーツとすることで、他のキットに流用出来ます。
タミヤらしい合理的な手法だと思います。


野戦会議セット011


地図や新聞が別紙で用意されています。
箱裏に印刷されているのではなく、薄手の紙に印刷したのが正解でした。

このキットは、これだけで情景模型として成り立ちます。
もちろん、冬期の様々なジオラマに使用出来、凡庸性は高いと思われます。
また、フィギュアだけでなく、ストーブやシェパードなどの出来も良く、利用性が高いのも人気の要因です。
国産の為入手し易く、安心のタミヤ製、コスパも十分です。
AFV好きなら、殆どの方が購入しているというのも納得です。
【 2019/09/28 (Sat) 】 AFV | TB(0) | CM(0)

World of Fantasy.kit №2. (ドラゴンと女戦士・電子銃)



車いす「操作わからない」と乗車拒否・・・バス会社を行政処分

路線バスに乗ろうとした車いすの男性の乗車を拒否したとして、国土交通省近畿運輸局は26日、帝産湖南交通(本社・滋賀県草津市)に対し、バス2台の使用をそれぞれ15日間停止する行政処分を行った。
運輸局の発表によると、男性は7月3日正午頃、大津市の「瀬田駅」バス停からバスに乗車しようとしたところ、運転手から「(車いすの乗降用の)スロープの操作がわからない」と断られ、45分後の次の便に乗車するように促された。
バスはワンステップの低床型で、運転手がスロープを設置すれば車いすで乗降できる。帝産湖南交通によると、運転手は「発車時間を過ぎていた」などと釈明しているという。同社は「不適切であり、男性に謝罪した。処分を重く受け止め、乗務員への指導を徹底する」としている。
2016年施行の障害者差別解消法は、生涯を理由にした乗車拒否や入店拒否を禁じている。
読売新聞オンラインより
この手の問題は、運転手が手動でスロープを設置する点にあります。
スロープは、運転席からスイッチ一つで、自動設置されるようにしなければならないと思います。
車の乗降に誰も負担が掛らない様にしないと根本的な解決になりません。
バスなどの車も健常者ありきで設計するのではなく、車いす用の自動スロープの設置を設計段階で盛り込むべきです。
手動でスロープを設置する運転手にしてみれば、スロープ利用者がいれば運が悪かったという気持ちでしょう。
これはバスやタクシーなどでも同じ問題だと思います。
さて本日は、マスターボックス 1/24 World of Fantasy.kit №2. (ドラゴンと女戦士 電子銃) です。




女兵士005


このキットは、World of Fantasy.kit №2.とあり、キット名がありません。
輸入元のリストには、ドラゴンと女戦士・電子銃と記されているので、合わせて載せています。


女兵士006


こちらはドラゴンのパーツです。
おどろおどろしいドラゴンの姿が良く再現されています。


女兵士007


一般にイメージするドラゴンというより、恐竜とかトカゲなどのイメージに近い物があります。
馬に代わる乗り物の様な感覚で、慣らされた生き物なのでしょうか。


女兵士008


こちらは女戦士のパーツです。
大型の電子銃を抱えています。


女兵士009


髪の毛は、細かく分割されています。
鎧も分割され別パーツになっています。


女兵士010


顔の出来は良いようです。(戦士ですよ、戦士)
鎧のモールドも良好です。


女兵士011


パーツに番号が無いので、この部品図を見比べながら組み立てます。
組説が完成写真では、パ^-ツの取付位置が良く分かりませんね。


女兵士001


このキットは、World of Fantasy.kit №1.ドラゴンと女戦士 グラゲロン&ハルセーヤです。
№1のキットには、キット名が描かれています。
しかし、№2のキットには、名称がありません。
ドラゴンとか女戦士などは、輸入元のリストに書かれてあった物で、キットの箱絵には一切書かれていません。
これは意図的に、№2のキットだけにしたのでしょうか。
それとも、キット名を箱絵に書くのを忘れるというミスだったんでしょうか。
箱絵を印刷する前にチェックすると思うんですが、意外にすり抜けたりしてね。
印刷が済んだ後気がついて、これで出荷しようとなったのかもしれません。
真相は分かりませんが、気になりませんか?
【 2019/09/27 (Fri) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

獣人剣闘士 チャック



駐禁除外表示を偽造 2人を書類送検

駐車禁止の除外対象になる表示を偽造し車を停めた疑いで男性2人が書類送検されました。
札幌市西区に住む71歳の男性会社役員は7月、同僚から借りた駐車禁止の除外対象となる表示をカラーコピーして車に掲示し道路に駐車した疑いで書類送検されました。また、東区の56歳の男性会社員は知人と親族から借りた表示の数時部分を切り貼りして車に掲示し駐車した疑いが持たれています。警察の調べに対し2人は容疑を認めているということです。 HBCニュースより

これは厳しく罰して欲しいですね。
勿論貸した者も処罰の対象にして欲しいです。
そじて問題なのは、不正に許可書を取得している者です。
この手の許可書では必ず不正取得者がいます。
これをどう取り締まるかが本当の問題だと思います。
コメントにも、駐車禁止除外対象表示を掲示した車がススキノに夜中から朝方まで停まっているとか。
この車に乗り込むのは、ごく普通に歩いて来て何ら問題無さそうな人だそうです。
この手の許可書の取得方法に問題がありそうです。
早急に取得者の実質的な確認が必要だと思われます。
さて本日は、マスターボックス 1/24 獣人剣闘士 チャック です。



獣人剣闘士001


先日の女剣闘士に続き、獣人剣闘士 チャックが発売されました。
そのおどろおどろしい姿が獣人のパワーを示しています。


獣人剣闘士002


モールドは良好で出来が良いです。
髪の毛は箱絵と違うため、印象が異なります。


獣人剣闘士003


箱絵の様な髪はインジェクションでは再現不可能です。
どうしてもまとまった様な髪型になると思います。


獣人剣闘士004


組説が別紙で用意されています。
パーツに番号がなく、この図と見比べて組み立てます。


獣人剣闘士005


宇宙の果ての奇妙な仲間エピソードⅢは、登場人物のイメージがそれまでとは全く違っています。
実は獣人剣闘士と女剣闘士は、マスターボックスのカタログに発売予定として載っていたので分かっていました。
過去にタイムスリップしたようなキャラで、およそ宇宙物のイメージはありません。
この獣人は箱絵を見ると髪の毛の先に古代の武器の様なものが付いています。
これをプラで再現することは難しいので、キットでは、サイドに流した様な髪型になっています。
その為、箱絵と大きく印象が違っています。
まあ、気力のある方はこの箱絵の髪型を再現されると称賛間違いなしと思われます。
【 2019/09/26 (Thu) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

女剣闘士 ヘレン・パーソンズ


いざという時使えず・・・消化用ホースの筒先63本盗難か 長野・山形村

山形村で消防のホースの先に付ける金属製の部品が大量になくなっているのがみつかり、警察が捜査しています。
山形村などによりますと、今月21日に消防団が清水高原でホースの格納庫を点検したところ、金属製の筒先43本がなくなっていました。
筒先は長さ50から60センチの真ちゅう製で、火事の際にホースの先に取付て使います。
村が調べたところ、下竹田や上竹田などほかの地区でも被害が見つかり、なくなった筒先は63本に上ることがわかりました。
地元の人は「火事の時に使えない。何のためにやるのか」などと憤っていました。
格納庫は、火災の際にすぐにホースが使えるように鍵がかかっていません。
清水高原以外の地区では、7月中旬に行った点検で異常がなかったということで、警察が窃盗事件とみて捜査しています。
SBC信越放送より
この犯人には怒りを覚えますね。
火事になったらどうするのかと言う事が分からないのでしょうか。
通常の窃盗+αで裁いてほしいですね。
人の善意で成り立っている部分への挑戦は、厳しく罰するべきだと思います。
さて本日は、マスターボックス 1/24 女剣闘士 ヘレン・パーソンズ です。



女剣闘士001


剣を構える女剣闘士が発売されました。
これは、“宇宙の果ての奇妙な仲間”のエピソードⅢになり、新しい物語が展開されます。


女剣闘士002


モールドは良好で、好感が持てます。
剣は腕と一体成型されています。


女剣闘士003


左手は、剣の代わりに盾を持つことが出来ます。
そのために、左手のパーツが別途あります。


女剣闘士004


組立図が別紙で用意されています。
パ-ツに部品番号が無い為、図と見比べて組み立てます。


女剣闘士005


宇宙の果ての奇妙な仲間のシリーズも、登場人物がこれほど増えています。
また、エピソードⅢとなり、新しい物語が展開される様です。
登場人物は、未来的な者から現代風、そして、過去の雰囲気を持つ者など多彩です。
物語自体も良く分からないままで、今後の展開が予想も出来ない様です。
これは、すべてが完結した時に、物語の全容が分かるのではないかと思われます。
コレクションを始めた時は、これほど長期になるとは予想していませんでした。
今後のフィギュアの展開を楽しみに待つほかなさそうです。
【 2019/09/25 (Wed) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

1966 アメリカン クーペ タイプ PW/ブロンドガールズフィギュア


シシャモを「おなかから食べるとスタイルがよくなる」って、ホント?

どこから食べるか
シシャモ、あなたはどこから食べますか?読売新聞が運営する掲示板「発言小町」で、こんな話題が持ち上がりました。飲み会の最中、シシャモは頭から食べるか、尻尾から食べるかで論争になったというトピ主さん。地域によって食べ方が異なるという意見もあったそうです。
どこから食べるか、大手小町編集部がツイッターで尋ねたところ、頭から食べる人が81%と圧倒的多数を占め、「尻尾から」という人は6%にとどまりました。「発言小町」に寄せられた意見でも、「頭から」派が大勢を占めました。また、「腹から」という人が13%でした。
「ちゃこ」さんは子どものころ、水族館にアシカショーを見に行った時、トレーナーが「アシカやイルカは魚を頭の方から食べるんですよー。こうするとヒレやウロコがのどに引っかからないからなんですねー。」と説明していたのを聞き、以後、頭から食べるようになったそうです。
「頭から食べることが多い」という「学校栄養士」さんは、小学校で栄養士をしていて、給食で時々シシャモを出すそうです。「小学生のあいだでは『シシャモの頭から食べると頭がよくなる。しっぽから食べると足が速くなる』と言われています。最近『おなかから食べるとスタイルがよくなる』というのも加わりました」と報告してくれました。やっぱり「頭がよくなる」のを選ぶ子どもが多いのでしょうか。
西日本の日本海側に在住の「DD」さんは「私はその時の気分で頭からだったりしっぽからだったり。地方に関係なく、人それぞれだと思いますが(笑)」と言っています。
一方、「生まれも育ちも東京ですが、お腹から食べて頭と尻尾は残します」というのは、「腹から」派の「かぺりん」さん。同じく少数派だった「尻尾から」派の「ひかり」さんは「どんなに焼いても頭が苦手なのでシッポから食べて頭残しです。家族は残さず頭から食べています」とのことです。

発言小町への投稿では、どこから食べるかは、あくまで個人差によるもので、地域差は見られませんでした。いずれにせよ、小魚なのに食べ方に違いがあって、面白いですね。大手小町(OTEKOMACHI)より
シシャモは頭から食べますし、周りも頭か食べる方ばかりで、何の疑問も持ったこともありません。
少数派ですが、尻尾からとか腹からなど驚く食べ方をする方がいるそうです。
食べにくくないんでしょうかね。
まあ、美味しく食べれればそれで良いのですが。
さて本日は、ハセガワ1/24 1966 アメリカン クーペ タイプ PW/ブロンドガールズフィギュア です。




アメリカンクーペ020


アメ車のキットにお姉さんフィギュアを付けて、その魅力で売ろうというハセガワの企画物、第三弾が発売されました。
魅力的なお姉さんフィギュアに車のキットが付いていると言った方がいかもしれませんね。


アメリカンクーペ021


ボディは一体成型です。
基本形は共通の様です。


アメリカンクーペ022


シャーシや車内パーツも共通パーツの様です。
最少の部品で構成されます。


アメリカンクーペ023


フロントマスクが、型式で変更されています。
テールライト部も同様です。


アメリカンクーペ024


タイヤのホワイトリボンはプラで再現されます。
車軸は金属になって、ステアリング機構はありません。


アメリカンクーペ025


辻村聡志氏原型のフィギュアが付属します。
目の再現はデカールとなっています。


アメリカンクーペ026


魅力的なフィギュア。
原型師って凄いと思いませんか?


アメリカンクーペ027


組説は分り易く、問題ありません。
車体解説が記されています。


アメリカンクーペ028


フィギュアの組説が別紙で用意されています。
塗装図は、実物写真を使っています。

お姉さんフィギュアの魅力で、キットを売るハセガワの企画物の第三弾です。
この手の企画は、何種類で止めるかが肝だと思います。
だらだらと続けると、ユーザーに飽きられてしまいます。
このシリーズは、第四弾、第五弾の発売が予定されています。
そう、最大でも5種類で止めるべきで、それ以上は難しいかな。
しかし、アメ車は5種類で止めるかもしれませんが、イタリアガールズの発売が予定されています。
これは、ランボルギーニ ミウラのキットにお姉さんフィギュアを付けて売るという同じようなコンセプトです。
ハセガワさん、やり過ぎて、総スカンを食らわない様にご注意を!
【 2019/09/24 (Tue) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

ヤンマー コンバイン YH6115


まったく読めねエ! 「山梨県にしかない漢字」が存在する

皆さんは「垈」という漢字を見たことがあるでしょうか?
「ない」と答えた方、まあそれが普通だと思います。ご安心を。
「ある」と答えた方、あなたは漢字に相当詳しいか、あるいは山梨県民ではないでしょうか。
実はこの「垈」という字、山梨県にしか存在しないのです。

幽霊漢字
「垈」は「ぬた」と読み、「藤垈」「大垈」などの形で山梨県の地名で使われる漢字です。逆に、山梨県の地名以外ではまった使われない漢字で、かつては「幽霊文字」とされていました。
幽霊文字とは、出典不明にもかかわらずJIS漢字に含まれているものを言います。つまり、意味も読みも分からないのに、なぜかPCで変換ができてしまう不思議な漢字のことです。
「垈」はしばらくの間、どこで誰が使っているのかも、何と読むのかも分からない幽霊のような状態でしたが、調査の結果、山梨県の一部で地名として使われていることが判明し、無事「成仏」した、というわけです。

うっかりミスで生まれた漢字
「垈」は実在する漢字でしたが、いまだ幽霊のままの漢字があります。

例えば「妛」という字。これは滋賀県にある集落「妛原(あけんばら)」でしか使われていない字なのですが、実はこれは誤字。正しくは下のような字を使うはずのものでしたが、横棒が1本無駄に入ってしまったのです。

なぜそんなミスが?これは、当時変換できなかったこの字を「山」と「女」を貼り合わせて作ったときに、切れ目の影が横棒に見えてしまったからだ、とされています。そんなうっかりミスで漢字が間違って生まれてしまうなんて、驚きですよね。

本当に何も分からない漢字「彁」

ちなみに、幽霊文字の代表とされるのが「彁」という字。幽霊文字の存在が明らかになった当時、徹底的に出典を調べたことで多くの漢字は無事成仏したのですが、「彁」だけは手掛かりすら見つかっていません。仮に「カ」「セイ」という読み方が付けられていますが、当然使う機会はありません。

文字の雰囲気も相まって、まさしく幽霊のようにおどろおどろしいものを感じてしまいますね。

まとめ
多くの漢字が存在する現在ですが、その1つ1つの歴史をじっくり調べてみると、意外な事実が分かるのですね。みなさんの周りにも「この言葉以外で見かけない」という漢字があったら、掘り下げてみると面白いかもしれませんね。

♦参考文献
・笹原宏之「日本の漢字」「謎の漢字」
・山梨) 「垈」は山梨独自の漢字?-朝日新聞デジタル

♦制作協力
・Quizknock
ねとらぼより

意味も読みも分からないのに、PCで変換できるのは不思議ですね。
使う機会のない漢字があるのが凄いです。
どうして存在すのか、謎ですね。
漢字の世界は奥が深いです。
さて本日は、ハセガワ1/35 ヤンマー コンバイン YH6115 です。



コンバイン001


ハセガワから、ヤンマー トラクターに続き、ヤンマー コンバインが発売されました。
最近人気の農機シリーズ、今後の展開が期待されます。


コンバイン002


色別にパーツが分けられています。
塗装後に組み立てる事になります。


コンバイン003


刈取部のパーツです。
黒色のパーツが集められています。


コンバイン004


トラックローラの履帯と転輪は一体成型になっています。
キャビンは精密に出来ています。


コンバイン005


運転席ドアは開閉可能です。
ハンドルなどのキャビンのパーツも良く出来ています。


コンバイン006


辻村聡志氏原型のフィギュアが付属します。
農夫より、農ガールの方が良かったですね。


コンバイン007


刈取部のパーツです。
刈取部は上下可動します。


コンバイン008


窓やライトなどの透明パーツです。
キャビンの窓は面積が広く、視界が良好です。


コンバイン009


デカールは細部も再現しています。
窓枠はデカールで再現。


コンバイン010


組説は分り易く、問題ありません。
車体解説が記されています。


コンバイン011


カラーによる塗装図が載っています。
デカールを貼る指示も記されています。

待望のコンバインが発売されました。
特徴を捉え、良く再現された好キットです。
しかし、ジオラマは大変だろうなと思います。
田んぼの稲を再現するのが、なかなか困難だと思います。
コンバインの作業中のシーンに稲は必須ですからね。
作業中の再現は大変なので、新車展示の車体だけとなりそうです。
【 2019/09/23 (Mon) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

海上自衛隊 鹿屋航空基地 その6



スーパーの鮮魚パックから見つかったカブトガニ

太古から姿形を変えず“生きた化石”ともいわれる絶滅危惧種カブトガニ。長崎ペンギン水族館(長崎市宿町)で、なんとスーパーの魚介類のパックから見つかったカブトガニが飼育されている。
体長約5センチ。展示外の生きものを集めた予備飼育棟で飼われている。同館によると今年7月、市内のスーパーで魚介類のパックに交じっていたカブトガニを店員が発見。連絡を受けた市水産センターを経由して同館にやってきた。
カブトガニが魚介類のパックに交じっていたことについて「今まで聞いたことがない」と同館の担当者。今後、詳しい経緯などを調べて一般公開を検討する。スーパーでパックを買ったら要確認? 長崎新聞より
驚きましたね。
スーパーの店員さん、よく気付いてくれました。
カブトガニ、是非一般公開して欲しいです。
さて本日は、海上自衛隊 鹿屋航空基地 その6 です。



鹿屋基地2014071


鹿屋基地2014072


鹿屋基地2014073


鹿屋基地2014074


鹿屋基地2014075


鹿屋基地2014076


鹿屋基地2014077


鹿屋基地2014078


鹿屋基地2014079


鹿屋基地2014080


鹿屋基地2014081


鹿屋基地2014082


鹿屋基地2014083


鹿屋基地2014084


鹿屋基地2014085


鹿屋基地2014086


鹿屋基地2014087
【 2019/09/22 (Sun) 】 飛行機 | TB(0) | CM(0)

海上自衛隊 鹿屋航空基地 その5



自転車ロードに画びょう、広島側も・・・3台パンク

愛媛、広島両県を結ぶ「瀬戸内しまなみ海道」の愛媛県側のサイクリングロード(延長約70キロ)に大量の画びょうがまかれ、30台以上の自転車がパンクした事件で、広島県は20日、同県側でも画びょう約40個が見つかったと発表した。

県によると、愛媛管今治市で画びょうが見つかったことを受け、20日朝から広島県尾道市内のサイクリングロードを調査。因島(いんのしま)と生口島(いくちじま)の間の2か所で計約40個を発見した。今治市内のものと同様に、多くは頭に粘着剤のようなものが付着しており、針が上を向いた状態で路面に固定されていたとみられる。広島県には20日までに3台のパンク被害の申告があった。

今治市は20日、志賀管理するレンタル用自転車5台がパンクしたとして、愛媛県警に器物損壊容疑で被害届を提出した。
読売新聞オンラインより
こんなバカがいるんですね。
早く捕まって欲しいです。
イタズラ感覚で罪の意識がないのでしょうか。
処分が軽いと甘く見ているから出来るんでしょう。
もし、死刑もしくは終身刑になると分かっていたら、はたしてこんにな画びょうをまいたり出来たでしょうか。
さて本日は、海上自衛隊 鹿屋航空基地 その5 です。



鹿屋基地2014057


鹿屋基地2014058


鹿屋基地2014059


鹿屋基地2014060


鹿屋基地2014061


鹿屋基地2014062


鹿屋基地2014063


鹿屋基地2014064


鹿屋基地2014065


鹿屋基地2014066


鹿屋基地2014067


鹿屋基地2014068


鹿屋基地2014069


鹿屋基地2014070
【 2019/09/21 (Sat) 】 飛行機 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

じゃごろ

Author:じゃごろ
お手抜きモデラーのじゃごろです。
スケール物中心にupします。
宜しくお願いします。

最新トラックバック
ブロとも一覧
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
ランキング
もしお役に立ちましたら、                           ポチッとお願いします。