fc2ブログ

じゃごろの模型日記

手抜きモデラーのプラモ日記です
021234567891011121314151617181920212223242526272829303104

ヤンマー トラクター YT5113A デルタクローラ仕様



オリンピックは来年7月23日に開催されるそうです。
日程が発表され、様々な意見が寄せられています。
その中で一番は発表のタイミングが悪すぎるというもの。
オリンピックは日本だけでなく世界中を見渡さないといけません。。
日本だけの問題で済む話ではないんです。
今はイタリアなどの様にオリンピックどころではないというところが多いんです。
アメリカも怒っていますね。
日程は一呼吸おいて、発表してもよかったんじゃないでしょうか。
今の情勢を見ると、1年後の開催すら危ぶまれます。
コロナが終焉しても経済的ダメージは大きく、オリンピックどころではないかもしれません。
国が復興しなければオリンピック開催は難しいと思われます。
とにかく今は、コロナを封じ込めることが最優先ではないでしょうか。
のこのこ飲みに行っている場合ではありませんよ、お父さん!
さて本日は、ハセガワ1/35 ヤンマー トラクター YT5113A デルタクローラ仕様 です。




ヤンマークローラ001

ヤンマートラクターのデルタクローラ仕様が発売されました。
ぬかるんだほ場でも大きな駆動力を発揮し、湿田や雨上がりのほ場でも活躍します。

ヤンマークローラ002

赤いトラクターで有名なヤンマートラクター。
色別にパーツが分けられていて、塗装するのに便利です。

ヤンマークローラ003

新規パーツのデルタクローラです。
転輪や履帯は一体成型です。

ヤンマークローラ004

トランスミッションのパーツや外装部品等です。
細かなパーツが再現されています。

ヤンマークローラ005

トランスミッションやボンネット内部のパーツです。
前回発売されたトラクターと共通部品になっています。

ヤンマークローラ006

キャビンやトランスミッションのパーツ類です。
これも共通部品になぅています。

ヤンマークローラ007

ヒッチなどのパーツです。
クローラ以外は共通部品です。

ヤンマークローラ008

透明パーツです。
キャビンはガラス面が大きく視界良好です。

ヤンマークローラ009

ホイールやタイヤなどのパーツです。
男性オペレーターが付属しています。

ヤンマークローラ010

窓枠がデカールで再現されます。
それがこのキット最大の難点です。

ヤンマークローラ011

組説には車体解説が載っています。
組説は分り易く問題ありません。

ヤンマークローラ012

マーキングおよび塗装図がカラーで用意されています。
塗り分けなど大変参考になります。

前回トラクターが発売された時、クローラ仕様の発売は予想されました。
湿田や雨上がりのほ場で、駆動力の大きいクローラは大活躍しています。
外国では大型トラクターを何台も使用する大規模農場で活躍する農ガールが有名です。
大型トラクターを巧みに操り活躍する彼女達の様に日本でも人気が出て欲しいですね。
ハセガワのトラクターは非常に良く出来たキットだと思います。
ただ窓枠のデカールが難点でここを一考して欲しいと思います。
腕のある方は塗装で、そうでない方はデカール保護のクリアー吹きは諦めるかになります。
デカールの貼りっぱなしでもすぐ剥がれる事はないと思いますが安心はできませんね。
クリアーを吹いて根性で磨き上げるのも手かもしれません。
まあ自分の好みで仕上げれば良いのではないかと思います。
さあてハセガワの農機シリーズ、次回は何が発売されるのでしょうか。
農ガールのフィギュアを希望します。(笑)
スポンサーサイト



【 2020/03/31 (Tue) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

タイムボカンシリーズ タイムクワガッタン



志村けんさんがコロナ肺炎でお亡くなりになりました、ご冥福をお祈ります。
突然の訃報にTwitterなどで中国人に対するヘイト投稿が問題になっています。
「中国人に殺された」などの発言は非常に危険な兆候です。
欧米でアジア人に対する差別や暴力事件などが報道されていると思います。
それと同じ事を日本人が行おうというのでしょうか。
中国人を批判する前に、自粛要請を無視する自国民を恥じるべきではないでしょうか。
中国人を責めるのは間違っています。
そんなことをしたら志村さんが一番悲しむのではないでしょうか。
さて本日は、ベルファイン1/100 タイムボカンシリーズ タイムクワガッタン です。




タイムクワガッタン001

タイムメカブトン、タイムドタバッタンに続くタイムボカン3号機として登場したタイムクワガッタンです。
大顎や各部にポリパーツを内蔵し、可動を再現、ダンゴロリンやピーチクリンも付属しています。

タイムクワガッタン002

大顎や頭部まどのパーツです。
羽の基部パーツを差し替え、羽の向きを変更することで飛行形態を再現出来ます。

タイムクワガッタン003

胴体のパーツ類です。
背中の内部に発射台があり、ピーチクリンを取り付けて収納が可能です。

タイムクワガッタン004

脚のパーツ類です。
脚の関節もポリパーツによって様々な動きが可能です。

タイムクワガッタン005

ポリパーツと透明パーツです。
別売のタイムドタバッタンのパーツと透明パーツの残ったパーツを使用してタイムガイコッツを作ることが出来ます。

タイムクワガッタン006

デカールが付属しています。
お馴染みのタイムボカンマークがダンゴロリンやピーチクリンにも付きます。

タイムクワガッタン007

組説には部品図も用意されています。
組説は分り易く問題ありません。

タイムクワガッタン008

タイムガイコッツの組説が別紙で用意されています。
コクピットも再現されています。

タイムクワガッタンが発売され、タイムメカブトン、タイムドタバッタンと揃いました。
夏か言いメカの揃い踏みです。
クワガッタンの発売に合わせて、ドタバッタンとクワガッタンノの専用カラーが発売されます。
塗料の方は少し遅れて4月末になりそうです。
本当は一緒に紹介したかったんですが、しかたありませんね。
ベルファインのキットは良く出来たキットで、上手く再現していると思います。
ピーチクリンなどのミニメカも抜かりなく、アニメを彷彿させます。

気になる“みんこれ”とはなんでしょうか。

『みんこれ』は「みんなのアニメ&まんがコレクションの」略称です。
これから続く商品展開にご期待ください!

次回のキットが楽しみですね。
【 2020/03/30 (Mon) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

マツダ・K360




本日外出して車をいつもの市民会館の駐車場に入れました。
駐車場はガラガラでこの様な状態は初めてです。
会合やクラブなどが中止になったので会館利用者がいなかったためと思われます。
屋外では骨董市が行われていた様です。
閉鎖された換気の悪い空間では催しは避けた方が良いからでしょう。
こんなところでコロナの影響を感じるとは思いもよりませんでした。
さて本日は、KAモデルズ/24 マツダ・K360 です。



K360001

1959年に発売された軽三輪で、ダイハツ ミゼットのライバル車として活躍しました。
当時珍しいツートンカラーで、愛らしい顔が人気の軽三輪車でした。


K360002

シャーシフレームが再現されています。
各部のディテールも申し分ありません。

K360003

キャビンフロアーや壁面パネルなどのパーツです。
モールドは綺麗で、パーツの切れも良さそうです。

K360004

リアフェンダーや荷室のパーツ類です。
ゲートも細く、パーツの切り離いも問題なさそうです。

K360005

簡単ながらエンジンが再現されています。
パーツの射出も良好で、細い細かなパーツも綺麗です。

K360006

シャーシフレーム類です。
板バネなど車体裏面も良く再現されています。

K360007

透明パーツです。
窓は開閉選択式です。

K360008

メッキパーツです。
ライトの反射板などが再現されます。

K360009

キャビンやタイヤです。
愛らしい顔が再現されています。

K360010

エカールが付属しています。
メーターなどが再現されます。

K360011

エッチングパーツが付属しています。
泥除けなどが再現されます。

K360012

インレットが付属しています。
マツダのロゴなどですが、組説に取付指示はありません。

K360013

組説には塗装図がカラーで載っています。
組説は分り易いですが、部品図が欲しかったです。

KAモデルズは、レジン製のパーツを発売しているメーカーで、インジェクションキットの第1号になります。
アイテムとしては渋い選択で、LSの1/32が発売されていますが1/24サイズでは初の発売となります。
この1/24懐かしい車の路線で行くとかなり人気が出るのではと思われます。
とにかくレジンパーツで培われた造形、射出の技術は高く、品質が高そうな製品です。
この技術にレアなアイテムが選択されれば売れるのは間違いないと思います。
あと、価格が少々高めですのでもう少し抑えられれば言う事はありません。
K360は街のいたるところで活躍していた軽三輪です。
懐かしい三丁目の夕日の時代です。
【 2020/03/29 (Sun) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

1/4トン 4×4 トラック w/ブロンドガールズフィギュア



プラモデルの業界にもコロナの影響が出ています。
輸入物など入荷未定や発売遅延など様々な影響が出ている様です。
ただでさえ輸入物は入荷時期が不安定で延期が良くありますが、今回は本当に不透明。
工場が休止で閉鎖されたりしていますから仕方ないでしょうね。
イタリアなんかプラモどころの話ではありませんよね。
今の所国産メーカーは何とか大丈夫みたいですが、何時、発売延期になるかわかりません。
良い意味でも悪い意味でもグローバル化が進んでいるということでしょう。
さて本日は、ハセガワ1/24  1/4トン 4×4 トラック w/ブロンドガールズフィギュア です。



ジープフィギュア001

ハセガワの車のキットにお姉さんフィギュアの組合せシリーズは、軍用車両との組み合わせです。
俗に言うジープは軍用車両の代表みたいなものですが、意外に水着のお姉さんとの組み合わせは良い様です。

ジープフィギュア002

ハンドルやホイールなどのパーツです
シフトレバーなどの頭に少量のバリがあります。

ジープフィギュア003

車体は一体成型になっていて、フロントグリルまで一体なのが面白いです。
機関銃などのパーツは、今回は不用パーツになります。

ジープフィギュア004

シートやエンジンパーツなどです。
エンジンがあると整備中などのシーンもOKですね。

ジープフィギュア005

シャーシフレームやボンネットなどのパーツです。
フレームにエンジンなどを取付てボディを載せる実車の様な構造です。

ジープフィギュア006

リアパネルや燃料タンクなどのパーツです。
ウインドシールドに取付けるライフルホルダーも付属しています。

ジープフィギュア007

ドライバーのフィギュアが付属しています。
頭部は2種類から選択可能です。

ジープフィギュア008

透明パーツやタイヤです。
もちろんスペアタイヤも標準装備です。

ジープフィギュア009

辻本聡志氏原型のフィギュアです。
辻本氏のフィギュアは本当に素晴らしいですね。

ジープフィギュア010

メーター類はデカールで再現されます。
フィギュアの瞳もデカールで再現されます。

ジープフィギュア011

組説には車体解説が載せられています。
組説は分り易く問題ありません。


相変わらず辻村氏の素晴らしいフィギュアが冴えていますね。
詳しくは知りませんが、このジープも古いキットではなかったでしょうか。
今回は1/24のジープが必要になったので購入しました。
1/24の軍用ハーレーは発売されていましたかね?
ハーレーとジープが必要なんです、と言えば分かるかな。
そうです、あれを作ろうかと思っています。
じゃあこのお姉さんフィギュアはいらんだろうって、いるんです。(笑)
さあて、ハーレーを探さないといけませんね。
気長に探します。
【 2020/03/28 (Sat) 】 AFV | TB(0) | CM(0)

スズキ RG400Γ 前期型



土砂降りの雨です。
本当はこの様なお天気の時は外出したくないんですが病院の予約が入っています。
しかたない、雨に濡れ病院へ行かなくてはなりません。
「普段の行いが悪いからだね」と言うと嫁さんは笑っていました。
否定しない所がミソですね。
さて本日は、ハセガワ1/12 スズキ RG400Γ 前期型 です。



RG400Γ001

1980年代に巻き起こったレ^サーレプリカブームの火付け役となったのは1983年に発売したRG250Γでした。
そしてその2年後、兄貴分のRG400Γが発売されその圧倒的動力性能にライダーは虜になりました。

RG400Γ002

タンクやカウルなどのパーツです。
400Γはハーフカウル仕様で、アンダーカウルはオプション設定でした。

RG400Γ003

フレームやラジエーターのパーツです。
レーサーRGΓに搭載されていたものと同様のアルミダブルクレイドルフレームを採用しています。

RG400Γ004

ホイールやシートなどのパーツです。
ホイールはブラック塗装でした。

RG400Γ005

チャンバーやマフラーのどのパーツです。
マフラーは上部2本、下部2本の4本です。

RG400Γ006

エンジやブレーキアウターローターなどのパーツです。
シリンダーを正方形に配置したスクエア4と呼ばれる2ストローク水冷4気筒エンジンです。

RG400Γ007

タイヤや透明パーツ類です。
タイヤは前110/90-16 後 120/90-17を装着していました。

RG400Γ008

デカールは標準的な物です。
上部は塗装になるので色合わせが必要です。

RG400Γ009

組説には車体解説が載せられています。
マーキング及び塗装図が組説と分離されています。

RG400Γ010

別売のエッチングパーツです。
フロント、リアのアウターローターやシートテールのメッシュなどが入っています。

当時大人気だったRG250Γの兄貴分として1985年に発売されたのがRG400Γです。
2サイクルエンジンはレーサーを彷彿させるものでライダーを虜にしました。
またコナーでアクセルを開けるのを躊躇させる程で乗り手を選ぶバイクでした。
2サイクルエンジンのバイクに乗った方は分かると思うんですがアクセルを開けた時の加速感は最高です。
ハセガワのキットはRG400Γを見事に再現している秀逸なキットです。
名車をコレクション出来るのは最高ですね。

【 2020/03/27 (Fri) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

大村航空基地 2019 その27




朝からウグイスの鳴き声が聞こえていましたが、今は雨が降っています。
週間天気予報を見ると雨のマークが多いです。
オリンピックは予想通り延期になりましたが、これから始末が始まります。
経済問題もさることながら選手の準備や調整、選手としての力のピークなど問題は山積みです。
また、コロナですがいつ終息するのか先が見えません。
コロナ患者が減っても再発や海外などから逆輸入などの危険性が指摘されています。
その為、オリンピックの再開時期が明言されない事態となっています。
まあ、1年後の夏が有力らしいですが、まだわかりません。
日本だけではなく、世界の情勢がまだ読めないから困りものです。
コロナだけではなく、世界的感染症がいつ起きるか分からないリスクがある事を忘れてはいけません。
さて本日は、大村航空基地 2019 その27 です。



大村航空基地2019186

電源車(クリツパー) 22整補隊1列線 №5

大村航空基地2019187

電源車(クリツパー) 22整補隊1列線 №6

大村航空基地2019188

人員郵送車1号(いすゞエレガ) 佐世保200 は 115

大村航空基地2019189

破壊救難消防車 村空基 №1 41-4108

大村航空基地2019190

破壊救難消防車 村空基 №2 41-4109

大村航空基地2019191

破壊救難消防車 村空基 №2 41-4109

大村航空基地2019192

破壊救難消防車 村空基 №2 41-4109

【 2020/03/26 (Thu) 】 AFV | TB(0) | CM(0)

大村航空基地 2019 その26



愛知県豊川市が中国の友好都市へ送ったマスクを「在庫があれば返して」と要望しているそうです。
「4500枚のマスクを送ったが市の職員らのために備蓄していたマスクも5月には底をつくということです。
日本人はここまで恥知らずになってしまいました。
竹本市長の緊張感のない対応を見て「こりゃ駄目だ」と思った方は大勢いたと思います。
さて本日は、大村航空基地 2019 その26 です。



大村航空基地2019179

電源車(エルフ) 22整補隊1列線 №4

大村航空基地2019180

電源車(エルフ) 22整補隊1列線 №4


大村航空基地2019181

電源車(エルフ) 22整補隊1列線 №4


大村航空基地2019182

電源車(エルフ) ESM-9-1B 22整補隊1列線 №8

大村航空基地2019183

電源車(エルフ) ESM-9-1B 22整補隊1列線 №8

大村航空基地2019184

電源車(エルフ) ESM-9-1B 22整補隊1列線 №8

大村航空基地2019185

電源車(エルフ) ESM-9-1B 22整補隊1列線 №8

【 2020/03/25 (Wed) 】 AFV | TB(0) | CM(0)

大村航空基地 2019 その25



東京オリンピックは、予想通り延期の方向に動いています。
延期になると大混乱が予想され経済的打撃は大きいと思われます。
その中で、オリンピックにピークを持ってくるように調整している選手は大変だと思います。
選手の中には今年が体力的にラストチャンスだった方もいると思います。
しかもメダルの可能性があった方なら尚更無念だと思います。
東京オリンピックは最初からいろいろケチが付きました。
ロゴマークの変更騒動やマラソンコースの土壇場での変更などなど。
最初にケチが付いたものはスムーズに終わらない様です。
さて本日は、大村航空基地 2019 その25 です。



大村航空基地2019173

電源車 22整補隊 №1

大村航空基地2019174

電源車 22整補隊 №1

大村航空基地2019175

電源車 22整補隊 №1

大村航空基地2019176

電源車 22整補隊 №1

大村航空基地2019177

電源車 22整補隊 №1

大村航空基地2019178

電源車 22整補隊 №1

【 2020/03/24 (Tue) 】 AFV | TB(0) | CM(0)

大村航空基地 2019 その24




学校の一斉休校で、農業学校の先生が悲鳴を上げているとか。
それは動物たちのお世話が、先生達に重く負担なっているらしいです。
一日2回の豚や牛の餌やりや清掃など、生徒が行っていた実習を先生が肩代わりしている毎日だそうです。
休みが全く取れない為、そろそろ限界が近いらしいです。
生き物はまったなしですから大変だと思います。
生徒の力を借りる方向で行かないと無理じゃないかと思います。
休校もケースバイケースで行わないと大変な事態になるかもしれません。
さて本日は、大村航空基地 2019 その24 です。



大村航空基地2019166

船外機 水機団

大村航空基地2019167

船外機 水機団

大村航空基地2019168

03式中距離地対空誘導弾(中SAM) 346高 04-3349

大村航空基地2019169

03式中距離地対空誘導弾(中SAM) 346高 04-3349

大村航空基地2019170

03式中距離地対空誘導弾(中SAM) 346高 04-3349

大村航空基地2019171

偵察バイク 11-4674

大村航空基地2019172

電源車 22整補隊 №1

【 2020/03/23 (Mon) 】 AFV | TB(0) | CM(0)

大村航空基地 2019 その23



休校中に家族や親戚6人とスペイン旅行に行った10代の女性が陽性反応です。
成田で待機要請が出ていたにも関わらず沖縄に移動し自宅に帰宅していました。
コrナ大流行地スペインにわざわざ出かけて感染して帰宅とは呆れたものです。
しかも待機要請を無視して移動するなんて自己中もいい加減にして欲しいです。
濃厚接触者や帰路のルートを調べて消毒作業など手間が大変です。
この手の者には法的処罰があっても良いのではないかと思ってしまいます。
休校中に海外旅行に行く者はかなりいるんですよね。
さて本日は、大村航空基地 2019 その23 です。



大村航空基地2019159

トラック 1/4t 4×4 村シ通分 40-1871

大村航空基地2019160

トラック 1/4t 4×4 村シ通分 40-1871

大村航空基地2019161

軽装甲機動車 16普-4 05-0897

大村航空基地2019162

軽装甲機動車 16普-4 05-0897

大村航空基地2019163

軽装甲機動車 16普-4 05-0897

大村航空基地2019164

高機動車 16普-1 06-3019

大村航空基地2019165

高機動車 2水機対戦 06-7156

【 2020/03/22 (Sun) 】 AFV | TB(0) | CM(0)
プロフィール

じゃごろ

Author:じゃごろ
お手抜きモデラーのじゃごろです。
スケール物中心にupします。
宜しくお願いします。

最新トラックバック
ブロとも一覧
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
カレンダー
02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
ランキング
もしお役に立ちましたら、                           ポチッとお願いします。