YAHOOニュースの見出しに「アベックの女性・・・」とあった。
新聞は、未だ「アベック」という言葉を使っているのだろうか。
最近は「アベック」ではなく「カップル」が使われているのではなかったろうか。
まあ、私達は「アベック」世代ではあるが。
さて本日は、タミヤ ミニ四駆PROシリーズ トヨタ GR スープラ です。

タミヤのミニ四駆PROシリーズからGRスープラが発売されました。
大人気のGRスープラは、ダブルシャフトモーターを中央に配したMAシャ-シで登場です。

ボディは、実車のスポーティな特徴を良く捉えたスケール感溢れる仕上がり。
6灯のヘッドライトやウインドウはシールで再現。

ABS樹脂製のシャーシ(ブラック)
モーターを中央に配置したため、重量バランスに優れています。

ギヤカバー、バッテリーホルダー等のパーツは低摩耗樹脂製です。
6個のローラーもすべて低摩耗樹脂製です。

モーターやギヤなどのパーツです。
単三電池2本は別売です。

タイヤやホイール等のパーツです。
フィンタイプホイール(シルバー)を採用。

ウインドウなどはシールで再現。
ボディの塗装はピュアレッドを指定。

組説は1枚物です。
接着剤不要のパチパチキットで、組立は容易です。
トヨタのGRスープラは、大人気のスポーツカーです。
タミヤのミニ四駆PROシリーズは、いち早くGRスープラを発売しました。
スケール感溢れるボディで、ミニ四駆ファン以外のモデラーにも人気がある様です。
人気復活中のミニ四駆ですが、自宅にコースを持っている方はどれくらいいるのでしょうか。
基本、コースを持たなければ、走行させて遊ぶ事はできません。
いや、直線なら走行することができますが、コーナがないのでコーナリングが出来ません。
基本コースはタミヤから発売されていますが、かなり良い値段がします。
また、基本コースでは短いので距離の長いコースを作ったりしているのかなと思ったりします。
模型店でミニ四駆に力を入れているお店は、専用コースを持っているところもある様です。
自分の好きなクルマを走らせることが出来るミニ四駆、人気があるはずです。
私もヤリスやスープラのキットを持っているので、コースを買って走らせて見ようかなと思ったりしてます。
爺様が一人ミニ四駆で遊んでいる・・・・。「寒い」