fc2ブログ

じゃごろの模型日記

手抜きモデラーのプラモ日記です
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

ドイツ戦車兵 作業シーン 特別版




昨日は寒くて屋根やベランダには積雪がありました。
この前正月と思えばまた新年を迎えます。
本当に一年経つのが早いと思います。
めでたくもあり、めでたくもなし。
年寄りになるとそう感じます。
今年はコロナに振り回された年でした。
政府の無策無能、決断の無さ、国民不在など正体がよく見えた年でもありました。
コロナのおかげで世界中の脆弱な部分が見えてきました。
いづれコロナは克服されるでしょうが教訓が生かされる国はどこになるやら。
残念ながら日本は教訓が生かされ改善される事はないと思います。
そこまでの余力もないでしょう。
国民を待っているのは大幅な増税です。
コロナで大判振舞いをしたツケを払う事になるのです。
厳しい時代はこれからも続くと思われます。
めでたくもあり、めでたくもなし。
さて本日は、ミニアート1/35  ドイツ戦車兵 作業シーン 特別版 です。




ドイツ戦車兵作業シーン特別版001

戦闘シーンではなく作業シーンのフィギュアです。
戦場での一コマですが、クルーにはいろいろな作業があったと思います。

ドイツ戦車兵作業シーン特別版002

裏面は組説及び塗装図になっています。
特別版のため、工具が付属しています、

ドイツ戦車兵作業シーン特別版003

前に紹介した通常タイプ。
右側の工具がありません。

ドイツ戦車兵作業シーン特別版004

フィギュアの分割はミニアートスタンダートです。
通常タイプと同じです。

ドイツ戦車兵作業シーン特別版005

フィギュアは顔が命。
なかなかよろしいと思いますがいかがでしょうか。

ドイツ戦車兵作業シーン特別版006

こちらも分割はミニアートスタンダートです。
今は慣れましたが接着する時違和感がありました。

ドイツ戦車兵作業シーン特別版007

フィギュアは顔が命。
なかなか良いと思いますがいかがでしょうか。

ドイツ戦車兵作業シーン特別版008

新規の工具やバケツなど。
作業シーンのアクセサリーに。

ドイツ戦車兵作業シーン特別版009

エッチングパーツが付属しています。
工具や工具箱のパーツが用意されています。

ドイツ戦車兵作業シーン特別版010

工具箱の組説と部品図です。
ランナーに部品番号はなくこの図と見比べながらパーツを切り出します。

ドイツ戦車兵作業シーンの特別版として工具やバケツなどのアクセサリーがセットになったキットが発売されました。
ドイツ戦車兵メンテナンスシーン特別版のキットも同様に発売されています。
両方とも通常版のキットを持っているんですが特別版と言うセールスポイントにやられましたね。
どうも限定品とか、お得感のあるキットとかに弱い様です。
ほらハセガワが出した牽引車付の飛行機とかね、欲しいでしょう。
このミニアートのキットは人気がなかったんでしょうかね。
それで工具類を付けて再販してみたんでしょうか。
これはジオラマには持って来いじゃないでしょうか。
クリーニングロッドで砲身の洗浄をおこなっているんだと思います。
手前の人物は履帯の張りの調整でしょうか、大きなレンチが目を引きます。
これだけでも絵になるじゃありませんか。
特別版になって人気を盛り返して欲しいと思います。

拙いブログを訪問してくださる皆様、ありがとうございます。
また、コメントを頂いた皆様には感謝です。
今年も本当にお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

良いお年をお迎えください。

スポンサーサイト



【 2020/12/31 (Thu) 】 AFV | TB(0) | CM(2)

ザ・スナップ キット  トヨタ C-HR / メタルストリームメタリック



時折雪が舞う冬の天気になりました。
明日は大寒波の予報が出ています。
年寄りになったら寒さに弱くなりました。
嫁さんは朝からスーパーへお買い物に行ったんですがレジが大行列だったそうです。
いつもより帰りが遅いなと思っていたらそういう事だったんですね。
年末のお正月準備はコロナ予防も関係ない様です。
嫁さんは明日も買い物に行くと言ってますが明日は更に混むんじゃないかと思うんですが大丈夫なんでしょうか。。
年が明ければすぐにお店はオープンするから無理する事はないと思うんです。
カップメンもたまに食べれば美味しんじゃないかと思うんですが駄目なのかな。
今年は煮物などお節料理は作りません。
私は刺身があればそれで良いし、2日目からは普通の食事の方が良いです。
嫁さんも時間かけてお節を作る事もないし、自分の食べたい物を買えば良い。
上等の肉とか鯨とかがお節より良いです。
因みに鯨は近海物は駄目です、臭いんです。
やはり南氷洋の鯨ではなくちゃ駄目です、種類が違うんですよ。
鯨屋は皆怒っていますよ、脱退して。
脱線しましたが日本の政治家のお粗末さはこんな所にも影響しています。
さて本日は、アオシマ1/32  ザ・スナップ キット  トヨタ C-HR / メタルストリームメタリック です。



C-HR001

楽プラと初心者マークがわざわざ書いてあるくらいですからお手軽なスナップキットです。
しかし、中身は本格的なスケールモデルで出来もなかなか良いと評判のキットです。

C-HR002

ボディは一体成型になっています。
このC-HRは一見すると2ドアの様ですが4ドアで後部ドアノブは上の方に有ります。

C-HR003

シャーシは一体成型です。
シンプルですね

C-HR004

室内は折り曲げて箱組にする様です。
これとハンドルの2パーツで室内は出来上がり。

C-HR005

ホイールやドアミラーなど。
シャフトもプラ製です。

C-HR006

ホイールやメッキパーツなど。
ヘッドライトの反射板はメッキパーツです。

C-HR007

透明パーツです
フロントやリアのガラスとヘッドライトなどの灯火類が別包装です。

C-HR008

窓枠などがシールで再現されます。
勿論塗装されても良いと思います。

C-HR009

組説はシンプルで問題ありません。
塗装も不要なので塗装図もありません。

スナップキットと言うとスケールモデラーは敬遠する傾向にある様です。
もちろん初心者向けに開発したもので、プラモを作った事がない人でも完成させられるのが売りです。
最近では車を買った女性が自分の車のプラモが欲しくて買ったりするそうです。
そのため、塗装不要、接着剤不要、お値段手頃のパチパチキットであることが重要とか。
しかし、カーモデラーのブログでも製作記事を見ましたよ。
キットの評価はなかなか良かったです。
私もキットを見て「侮れないなあ」と言うのが感想です。
普通のカーモデルの様にシールはやめて塗装すれ習性により塗装されていないプラモに違和感を感じます。(笑)
ベースはスナップキットですが素性が良いキットなので丁寧に仕上げれば素晴らし完成品になります。
こういうキットは見直されても良いと思われますのできっかけになれば幸いです。
【 2020/12/30 (Wed) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

“羽澄れい” w/F-2




昨日は暖かったですね。
私の部屋はお日様パワーで21度超えでいました。
天気予報では31日、1日は雪マークです。
平地でも積雪の恐れありとの事です。
私はスタットレスタイヤもチェーンも持ちません。
その日車で動かなければ次の日は除雪され大丈夫だからです。
雪国の方は大変ですね。
正月は寒いのか、寝正月ですね。
さて本日は、ハセガワ1/20 “羽澄れい” w/F-2 です。




F-2羽澄れい001

可愛いF-2のたまごひこーきとレジン製の羽澄れい(スクール水着バージョン)です。
人気が高い女の子の様でシリーズ№8にも登場します。

F-2羽澄れい002

パッケージイラストは藤沢孝氏。
辻村聡志氏原型のフィギュア。

F-2羽澄れい003

パイロットが付属しています。
こちらの垂直尾翼は使用しません。

F-2羽澄れい004

垂直尾翼と透明パーツです。
キャノピーは割とと大きいです。

F-2羽澄れい005

レジン製のフィギュアです。
相変わらず出来は良さそうです。

F-2羽澄れい006

フィギュアは顔が命。
良い顔しています。

F-2羽澄れい007

可愛いオリジナルマーキング。
フィギュアの瞳はデカールで再現。

F-2羽澄れい008

組説にはマーキング&塗装図が載っています。
小さい機体ながらマーキングは多そうです。

F-2羽澄れい009

塗装は箱裏面も参考に。
原寸大の写真が載っています。


たまごガールズコレクション№1が再販されました。
このシリーズはプレミア価格で取引されていましたので再販されて大変嬉しいです。
今まで№1、№2、№10が再販されました。
今後も順番は分かりませんがシリーズ全部が再販されると思います。
これを機会に全部揃えてはいかがですか。
デスクトップモデルとして最適ですよ。
この手のフィギュアは萌系と言うらしく、日本の独壇場らしいです。
海外でも人気があるらしく、組説などは外国語併記です。
私が聞いた話でも一時期中国人客が爆買いしていたとのこと。
そこの「水着姿がけしからん」と言っているお父さん。
本当は欲しいくせに恥ずかしがり屋さんなんだから。
ほら勇気を出してレジに進みましょう。
あら~嬉しそうにニンマリして帰って行ったよ。
「萌系は地球を救う」
【 2020/12/29 (Tue) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

迷彩塗装中のドイツ戦車兵




中国で、宇宙やサイバー空間を軍事活動の対象にすることを盛り込んだ改正国防法が成立しました。
アメリカとの対立が深まる中、中国は強軍路線をさらに進める方針です。
引く事を知らない共産党主導ではいつか戦争が起こるでしょう。
中国はそれに備えて着々と準備を整えているのです。
それはアメリカより優位に立ったと思った時に始まると思います。
日本は完膚なきまでやられるでしょう。
平和ボケした日本はなすすべがありません。
さて本日は、ミニアート1/35  迷彩塗装中のドイツ戦車兵 です。





迷彩塗装中のドイツ兵001

迷彩塗装中のドイツ戦車兵です。
コンプレッサーによる吹きつけとハケによる手塗りのフィギュア2体、木製の脚立やバケツなどのアクセサリーも付属します。

迷彩塗装中のドイツ兵002

箱裏面は組説及び塗装図です。
塗装作業のシーンは様々な用途が考えられます。

迷彩塗装中のドイツ兵003

立像のフィギュアです。
分割はミニアートスタンダートです。

迷彩塗装中のドイツ兵004

フィギュアは顔が命。
なかなか良さそうです。

迷彩塗装中のドイツ兵005

坐像のフィギュアです。
こちらの分割もミニアートスタンダートです。

迷彩塗装中のドイツ兵006

フィギュアは顔が命。
こちらもよろしいんじゃないでしょうか。

迷彩塗装中のドイツ兵007

コンプレッサーのパーツです。
結構パーツが多いですね。

迷彩塗装中のドイツ兵008

こちらは木製の脚立です。
脚立で良いと思うんですが違ったらごめんなさい。

迷彩塗装中のドイツ兵009

脚立(小)とバケツです。
これらアクセサリーも良く出来ています。


戦闘シーンではなくこのようなメンテナンスのシーンは緊張感が無くて良いですね。
手持ちの戦車や車両を置けばジオラマの出来上がりで楽しさ倍増です。
フィギュアの出来は勿論ですが、コンプレッサーなどのアクセサリーの出来も秀逸です。
これが手抜きされていると全体が色あせて見えるんですよね。
その点、ミニアートの作者は良く分かっていると思います。
戦車の塗装と言うと昔、タミヤニュースに戦地ではホウキで叩きつける様に塗られているものもありましたと書かれていました。
コンプレッサーで塗装されるのはメンテナンスヤードなどの設備が整った場所でしょう。
さて貴方はどんな戦車を塗装するシーンを作りますか?
【 2020/12/28 (Mon) 】 AFV | TB(0) | CM(0)

TYPE61TAK 61式戦車 ファインモールド




長崎はコロナ感染が止まりません。
キャバクラから始まって病院でクラスターが発生。
長崎発のバスツアーでもクラスターが発生しました。
もう27日ですよ、年末ですよ。
一体どうなるんですかね。
私は引き籠り中ですが通院が怖いです。
さて本日は、ファインモールド1/35  TYPE61TAK 61式戦車 ファインモールド です。




TYPE61TAK001

ファインモールドから61式戦車が発売されたんは何年前だったでしょうか。
この度、キットが模型部屋で発掘されたので紹介したいと思います。

TYPE61TAK002

車体上部や車体下部です。
上部は開口部があまりありません。

TYPE61TAK003

砲塔や砲身など。
特徴的なキュウポラはハッチの開閉など選択式です。

TYPE61TAK004

砲塔下部やアドラーホイールなど。
砲塔側面の手がけも繊細です。

TYPE61TAK005

車体下部は一部箱組になっています。
ショックアブソーバーや足回りが取り付けられます。

TYPE61TAK006

隔壁や後部パネルなど。
トラベリングロッドも装備されています。

TYPE61TAK007

転輪や組立式履帯など。
このパーツは2枚あります。

TYPE61TAK008

透明パーツやエッチングパーツなど。
ペリスコープなどは透明パーツで再現。

TYPE61TAK009

デカールです。
マーキングは5種類から選択出来ます。

TYPE61TAK010

組説には車体解説が載っています。
慣れないので違和感がありますが問題ありません。

TYPE61TAK011

別売のエッチングパーツです。
組説にオプションパーツを使用するマークがあります。

私達の時代の戦車と言えばこれ61式戦車です。
大戦中のブリキの戦車からようやく近代の戦車に生まれ変わったのです。
当時いろいろなメーカーから様々な61式戦車のキットが発売されました。
1/35では長い間タミヤのキットが決定版として君臨していました。
ファインモールドから61式戦車が発売された時はファンは大喜びでした。
さて、このキットをブログで紹介するにあたって検索をかけました。
しかし、61式戦車は自衛隊の写真しか引っ掛かりませんでした。
以前、タミヤのキットを紹介した覚えがあったのです。
モデルカステンの履帯と一緒に記事にしたと思います。
それが検索で全く引っ掛かりませんでした。
思うに、同じファイル名だったので上書き保存され消えたのではないか。
たとえば61式戦車と言うファイル名で、61式戦車001とか重複したかもしれません。
これは61式戦車以外でも同様の事が起こりえると思います。
過去記事の写真が消えている可能性があると思います。
これを防止するにはファイル名を重複しない様にすることだと思います。
例えばファインモールドの61式戦車と言うファイル名です。
任意のある同じ型式のキットは区別がつくファイル名が良さそうです。

【 2020/12/27 (Sun) 】 AFV | TB(0) | CM(2)

フーディライアン




奈良県郡山市で大量の金魚が用水路に投棄される動画が投稿されました。
朝日新聞社の取材で、投機したのは市内の養殖業者と分かった。
この業者は「売り物にならない金魚だが、処分するのもどうかと思い、用水路に流した」と説明している。
県郡山金魚漁業協同組合の関係者によると、投棄した業者は同組合に加入していない。 朝日新聞デジタルより
酷い話ですね。
投棄した金魚は責任もって業者に回収させましょう。
そして、組合に加入していない業者は販売が出来ない様に法を整備しましょう。
こういうのが外来種汚染や自然破壊の原因になるので厳しい処分が必要です。
この業者は今年が初めてではなく、何回も投棄していると見るべきです。
さて本日は、バンダイ フーディライアン です。



フーディライアン001

先日紹介したカカオフレンズのフーディライアンです。
被り物なしのブライアンも発売されています。

フーディライアン002

接着剤不要のパチパチキットです。
パーツもニッパーなしで取り外せます。

フーディライアン003

台座が付属しています。
シリーズ同士でジョイント出来ます。

フーディライアン004

フードは2重構造になっています。
手足は可動します。

フーディライアン005

シールが付属しています。
フードの首回りに貼ります。

フーディライアン006

組説はシンプルです。
キャラクターの解説は一切ありません。

フーディライアン007

フードなしのライアンも写真があります。
どちらがお好みでしょうか。

スケール物の製作で疲れた貴方、たまには息抜きにこんなキャラ物はいかがでしょうか。
韓国の通信アプリのキャラクターとか、私は知りませんでした。
有名なんでしょうか、プラモは4種類発売されています。(被り物ありなし2種類)
バンダイさんの組説や箱にはキャラの説明は一切ありません。
模型店のお姉さんに聞いて教えてもらいました。
「このクマなあ~に?」
「ライオンです」
どう見てもクマにしか見えないおじさん(おじいさん)は悲しかったです。
【 2020/12/26 (Sat) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

LN107 ハイラックス ピックアップ ダブルキャブ リフトアップ’94(トヨタ)



今どき無戸籍で餓死だなんて日本はどうしたんでしょうか。
理由は分からないが無戸籍者、救う手立てはあるはずです。
先ず無戸籍者を無くすため、全国的に呼びかけましょう。
保護を受けられれば餓死は防げると思います。
日本は本当に文明国なのかと時々考えさせられます。
さて本日は、アオシマ1/24  LN107 ハイラックス ピックアップ ダブルキャブ リフトアップ’94(トヨタ) です。



ハイラックスピックアップ001

ザ☆チューンドカー05、ハイラックス ダブルキャブ リフトアップです。
人気があり高値で取引されていましたが、最近再販された様です。

ハイラックスピックアップ002

キャビンは一体成型で、荷台は別パーツです。
シングルキャブやダブルキャブの商品が発売されているので、荷台の長さが違うのに対応しているためと思われます。

ハイラックスピックアップ003

荷台のパーツです。
後部トビラは開閉可能です。

ハイラックスピックアップ004

シャーシフレームです。
エンジンは再現されません。

ハイラックスピックアップ005

車体下部やブレーキキャリパーなど。
不要パーツが沢山あります。

ハイラックスピックアップ006

シートやダッシュボードなど。
メーター類はデカールで再現。

ハイラックスピックアップ007

ホイールやフロントマスクなど。
ロールバーは不用パーツになっています。

ハイラックスピックアップ008

板バネやマフラーなど。
車体下回りはメッキパーツになっています。

ハイラックスピックアップ009

デフやタンクなど。
これらもメッキパーツです。

ハイラックスピックアップ010

オーバーフェンダーなど。
それ以外は不用パーツになっています。

ハイラックスピックアップ011

透明パーツやタイヤなど。
タイヤはハイリフト用のタイヤになっています。

ハイラックスピックアップ012

デカールやマスキングシールです。
窓枠を塗装する時に重宝します。

ハイラックスピックアップ013

組説はアオシマに慣れていないので違和感がありますが問題ありません。
オーバーフェンダーなど取付位置がハッキリ分からないパーツがあります。

ブロ友のTOM2さんのブログを見ていたら欲しくなりました。
製作記事はTOM2さんのブログを参考にどうぞ!
最終的にRC化される様ですよ、楽しみですね。
さて個人的にはリフトアップは良さが分かりません。
普通の車高で良いと思いますがどうなんでしょう。
しかし、プラモになると迫力があり面白いと思います。
キットは完全にスケール物でとても良く出来ています。
不要パーツもどっさりでお得感があります。(笑)
ピックアップトラックは初めてなので良い買い物でした。
しかし、今年は1/24スケールの車と1/12スケールのバイクのキットが増えた年でした。
今までほとんど在庫を持たなかったのにこんなに増えちゃってどうしましょう。
シングルキャブも良さそうだなと思う自分が怖い!
【 2020/12/25 (Fri) 】 その他 | TB(0) | CM(2)

オールドリーダー・ヴァデム-長距離襲撃№1 Desert Battleシリーズ




先程まで久しぶりの雨でした。
車を洗車したら雨が降るというジンクスは当たりましたね。
ガソリンを入れる時に洗車してもらうので今年はスタンドには行かない予定です。
年末、年始は寒くなる予報だし、その前に自分で洗車するしかないのかな。
怠け者なので多分洗わずにそのままかな。
年寄りにはクリスマスもイヴも関係ありません。
さて本日は、マスターボックス1/35  オールドリーダー・ヴァデム-長距離襲撃№1 Desert Battleシリーズ です。



オールドリーダー001

マスターボックスから新しくデザート バトル シリーズが発売されました。
第一弾はオールソリーダ・ヴァデム-長距離襲撃です。

オールドリーダー002

箱裏面は組説や部品図になっています。
現在発売されている№2や来年発売予定の№3,№4も載っています。

オールドリーダー003

マスターボックスの中でも出来は良いと思います。
分割は通常のマッスターボックス方式です。

オールドリーダー004

裏側もモールドは綺麗です。
装備品の出来も良く出来ています。

オールドリーダー005

フィギュアは顔が命。
とても良く出来ていると思いませんか。

近未来の大災害や紛争で地球は激変。
略奪者が徘徊する世の中で、多くの人々を救う集団のリーダーとしてヴァデムの姿があった。
なんかマッドマックスの様な設定ですね。
まあ、今の世の中は何時戦争が起きても不思議ではありません。
強力なウイルスで大規模な感染症が発生すると世界はどうなるか良く分かった思います。
コロナはある意味シュミレーションを果たしたのです。
さてキットはとても良く出来た好キットです。
顔の造形も良く出来ていると思います。
ただ、1/35サイズは小さいと思います。
AFVシリーズではないのだから、1/24で発売すべきだったと思います。
1/24でも小さいと思いますが他のシリーズとのバランスを考慮するとこのサイズかな。
ただ、キットは塗装が上手な上級者向きだと思います。
特に目が弱っている老人には辛いところです。
髭面なので顔の塗り分けは難しそうです。
箱絵の様に塗れる方にはお勧めのキットだと思います。
【 2020/12/24 (Thu) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

“白凪みくも”(アイドル) w/T-4



各地でコロナ感染の拡大が止まらないですね。
気の緩みは元に戻りません。
人の移動がウイルスを拡散させるのは当たり前の話。
国が旗振りして旅行や会食を国民にさせるんですからお終いですね。
経済の為、多少の犠牲は仕方ないと思っていたんですが予想以上でした。
支持率が低下したのであわててストップ、年末年始はおとなしくして欲しいなんて馬鹿にしています。
もう病院や医療関係者は限界です。
医療関係者がコロナ患者は受け入れない、国が見ろとなったらどうするんでしょうか。
ステーキ食っている暇はないんだよ、菅さん。
さて本日は、ハセガワ1/20 “白凪みくも”(アイドル) w/T-4 です。



白凪みくも001

たまごガールズ コレクション№10,“白凪みくも”(アイドル) w/T-4が発売されました。
可愛いたまごじこーきT-4を彩るアイドル姿の白凪みくもがセットされています。

白凪みくも002

パッケージイラストは藤沢孝氏。
フィギュアは辻村聡志氏造形です。

白凪みくも003

T-4の胴体など。
パイロットも付属しています。

白凪みくも004

主翼や水平尾翼など。
短い翼が良く似合うシルエットです。

白凪みくも005

胴体下面やコクピットなど。
可愛い2トンカラーになっています。

白凪みくも006

透明パーツです。
傷がつかぬように別袋に入っています。

白凪みくも007

レジン製のフィギュアです。
箱裏面に実寸大の写真があります。

白凪みくも008

フィギュアは顔が命。
辻村聡志氏の造形は素晴らしい!

白凪みくも009

デカールです。
オリジナルの可愛いデカールです。

白凪みくも010

組説はシンプルで分かり易く問題ありません。
パーツも少ないしね。

白凪みくも011

マーキング&塗装図です。
箱裏も参考になります。

人気のたまごがーるずコレクション、シリーズが再販されて本当に良かったです。
再販前は転売屋等により高額で取引されていました。
№順ではないけれど再販されて通常価格で手に入るのが嬉しいです。
この白凪みくものバージョンは着物姿もあるので、アイドルと明記されている様です。
たまごひこーきも特徴を捉えてデフォルメされています。
デスクトップを飾るには最適ではないでしょうか。
このシリーズは、前部揃えたくなる不思議な魅力がある様です。
【 2020/12/23 (Wed) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

スズキ GSX-R750R



愛知県警豊橋署は住所不詳、無職の男(66)を威力業務妨害容疑で現行犯逮捕しました。
男は新幹線車内で「俺はコロナだ」と騒ぎ、「俺は東京に行くんだ」「そこをどけ」と制止しようとした車掌の胸ぐらをつかみました。
わけがわかりませんね。
66歳にもなって住所不詳だなんてどういうことなんでしょう。
騒いだり迷惑行為をする年寄りが増えていますが生活環境なんでしょうかね。
自制心が効かなくなった老人は哀れです。
人の振り見て我が振り直せ、自分はそうならない様に注意したいと思います。
さて本日は、ハセガワ1/12 スズキ GSX-R750R です。



GSX-R750R001

レーサー用ベース車両として限定生産された1986年式GSX-R750Rを再現。
乾式クラッチ、シングルシート、リアカウル、マフラー、テールランプなどが新規プラ部品で追加されています。

GSX-R750R002

車体フレームやエンジンマウントなどのパーツです。
パーツはGSX-R750と共通部品で変更は無さそうです。

GSX-R750R003

エンジンなどのパーツです。
こちらも後期型と共通部品の様です。

GSX-R750R004

リアホイールはこちらのパーツを使用。
マフラーはオプションも用意されています。

GSX-R750R005

タンクやフロンロホイール、フロントフォークなどのパーツです。
シート類は不要部品になります。

GSX-R750R006

フロントカウルや新規パーツなど。
リヤカウルや乾式クラッチ、シングルシートなどが追加されます。

GSX-R750R007

透明パーツやメッキパーツなど。
配線部品も付属しています。

GSX-R750R008

タイヤです。
メイドイン チャイナの文字が。

GSX-R750R009

デカールです。
メーター類はデカールで再現。

GSX-R750R010

組説には車体解説が載っています。
組説部とマーキング及び塗装図に分かれています。

GSX-R750R011

マーキング及び塗装図が組説から分離します。
部品図も載っています。


高性能で人気が高かったGSX-R750、そのレース用ベース車の限定車が発売されました。
キットはハセガワらしい繊細さと実車を忠実に再現した好キットです。
その為、多少組み難さがあるかもしれませんが、実車の雰囲気を良く伝えています。
キットは、前期型、後期型、レース用ベース車と3種類発売されています。
前期型は定番商品、後期型やレース用ベース車は限定品です。
750だけで3種類も揃えてしまいました。
400も現在までに前期型、後期型が発売され、2月頃前期型の限定品が発売されます。
いままで1/12のバイクは在庫をほとんど持ちませんでしたが、今年になって一気に増えてしましました。
ハセガワは今までもマーキング変更の商品や限定品の発売が多かったです。
この750にもそれが発揮されていますが、商売的にどうなんでしょうか。
同じ物ばかりの感は拭えないと思います。
キット自体は悪くないので販売方法を考え直した方が良いと思います。
何でも買う方が悪いと言われればそうですが(笑)
【 2020/12/22 (Tue) 】 その他 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

じゃごろ

Author:じゃごろ
お手抜きモデラーのじゃごろです。
スケール物中心にupします。
宜しくお願いします。

最新トラックバック
ブロとも一覧
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
ランキング
もしお役に立ちましたら、                           ポチッとお願いします。