fc2ブログ

じゃごろの模型日記

手抜きモデラーのプラモ日記です
071234567891011121314151617181920212223242526272829303109

川崎 五式戦闘機 Ⅰ型 甲 ’ファーストバック’

こんにちは、じゃごろです。
兵庫や大阪で高級車195台(10憶3千万円相当)を盗んだ男2人が逮捕されました。
2人は特殊な端末機を使って制御システムをハッキングする方法で盗難を行っていました。
盗んだ車は自動車解体工場に持ち込み、車体番号を加工して転売していたといいます。
この手の犯罪では、犯人は弁済能力がないので被害者が泣き寝入りで終わる事が多いです。
10憶もの被害があるこの事件も犯人は軽い刑で済むでしょう。
犯人が被害金額を弁済出来ねば死刑や終身刑とする様に法整備すべきだと思います。そうすることで
これは横領なども同様で、盗んだ犯人が責任を取るべきだと思います。
決して盗み得を許さず厳罰に処する事で犯罪の抑止力にもなると思います。





ハセガワ五式戦甲001


さて、ハセガワ1/48 川崎 五式戦闘機 Ⅰ型 甲 ’ファーストバック’ です。
五式戦は液冷エンジンの生産遅延により首なし飛燕増加に対処して、空冷エンジンに換装したタイプです。


ハセガワ五式戦甲002


胴体やタイヤのどのパーツです。
エンジウンカウル部まで一体成型されています。


ハセガワ五式戦甲003


胴体やプロペラなどのパーツです。
このプロペラは使用しません。


ハセガワ五式戦甲004


主翼上面のパーツです。
増槽が付属します。


ハセガワ五式戦甲005


主翼下面のパーツです。
増槽が付属します。


ハセガワ五式戦甲006


プロペラやエンジンなどのパーツです。
ラジエーター撤去の主翼下面はフェアリングでカバー。


ハセガワ五式戦甲007


水平尾翼やコクピットパーツなど。
コクピットは精密に再現されます。


ハセガワ五式戦甲008


透明パーツです。
ポリキャップでプロペラ回転可能。


ハセガワ五式戦甲009


デカールです。
マーキングは2種類から選択出来ます。


ハセガワ五式戦甲010


組説は機体解説が載っています。
組説はシンプルですが分かり易く問題ありません。


ハセガワ五式戦甲011


マーキング&塗装図です。
飛行第59戦隊 第2中隊機と第3中隊機が載っています。


ハセガワの五式線は水滴風防型が先に発売された様で、ファーストバックの方が番号が後になっています。
キットはハセガワスタンダートで繊細な凹モールドです。
デカールは1996年5月に製作されているのでキットの発売も1996年頃と思います。
五式戦は今まで完全なキットがなく、ハセガワのキットが決定版と言われている様です。
しかし、、私は少々問題点があり、あまり評価が良くなかった様に記憶しています。
特にカウリングのボリュームや形状、主翼が飛燕と同じ、隙間などが指摘されていた様に思います。
まあ、期待された分完璧な五式戦を望む方が多かったと言う事でしょう。
だが、良いと言う方もいて評価は個々で分かれている様です。
キットを見る限りでは問題無さそうで完成すれば良い感じだと思います。
あまりいろいろ言わずに素直に楽しめればそれで良いのではないかと思います。
あんまり人気が無さそうで最近取り上げる方もいないキットが気になります。
余談ですが、ハセガワはなぜ1/32で五式戦を発売しなかったのか不思議に思います。
飛燕を発売しているのだから五式戦も発売して欲しいですね。
そうすれば5式戦もブームになるのではと期待しています。
スポンサーサイト



【 2021/08/31 (Tue) 】 飛行機 | TB(0) | CM(0)

中島 A6M2-N 二式水上戦闘機

こんにちは、じゃごろです。
アフガニスタンの日本大使館員は全員国外に退去していたそうです。
残されたのはアフガニスタン人のスタッフとその家族約500人。
外国人の為に働いていた事が分かればどのような事になるか分かりません。
長年日本大使館の為に、日本人の為に働いて来たのに見捨てられたのです。
移民問題など自分では判断できないと日本人担当者は放置して逃げました。
今後、日本大使館や日本人の為に働こうと思う現地人はいないでしょう。
アフガニスタン撤退は日本だけが失敗しました。
コロナ対策も後手、外交問題も後手の日本政府。
日本が続けざまに失策を行うのを世界中の国々が見ています。




ハセガワ二式水戦001


さて、ハセガワ1/48 中島 A6M2-N 二式水上戦闘機 です。
水上戦闘機版零戦の二式水上戦闘機は大成功で、迎撃戦闘や対潜哨戒任務、船団護衛に活躍しました。


ハセガワ二式水戦002


胴体やカウリングなどのパーツです。
胴体は下面にフィンがあり、このパーツは新規パーツです。


ハセガワ二式水戦003


主翼パーツです。
このパーツも21型と同じで、主翼下面は使用しません。


ハセガワ二式水戦004


水平尾翼やエンジンなどのパーツです。
このパーツはシリーズ共通です。


ハセガワ二式水戦005


主翼下面や台車のパーツです。
このパーツは新規パーツです。


ハセガワ二式水戦006


主フロートです。
このパーツは新規パーツです。


ハセガワ二式水戦007


補助フロートや爆弾などのパーツです。
このパーツは2枚あります。


ハセガワ二式水戦008


透明パーツです。
キャノピーは3分割です。


ハセガワ二式水戦009


デカールです。
マーキングは2種類から選択出来ます。


ハセガワ二式水戦010


組説は機体解説が載っています。
組説はシンプルですが分かり易く問題ありません。


ハセガワ二式水戦011


マーキング&塗装図です。
マーキングは2種類載っています。


小型水上偵察機の分野で、日本海軍は優れた技術を持っていました。
そこで海軍は水上戦闘機の開発に着手、開発されたのが強風です。
しかし、実用化に時間を要し零戦を改造して代役に充てることにしました。
これが二式水上戦闘機で、この機は大成功を収めました。
ハセガワのキットは、21型のキットに胴体や主翼下面、フロート、台車などの新規パーツを追加したキットです。
流用出来るパーツは使用してコストを下げる方法は良い方法だと思います。
キットはハセガワらしいそつなく出来たキットです。
機体は主フロートが意外に大きく、空戦には邪魔だろうなと推測出来ます。
しかし、飛行場を設置出来ない島の防空などには便利だと思います。
日本海軍は水上機の開発に積極的で優秀な機を製作しています。
ただ、拘り過ぎる傾向がありそこまで必要無いと思われる部分も多々あります。
まあ、程々が一番良いと思われますね。
この二式水上戦闘機は、水上機の中では非常にスマートで高性能でした。
それは零戦の素性の良さを端的に示した例だと思います。
【 2021/08/30 (Mon) 】 飛行機 | TB(0) | CM(0)

ドイツ軍2M&1.4Mアンテナセット

こんにちは、じゃごろです。
モデルナ社のワクチン異物混入、非常に気になりますね。
人体に影響はない、心配ないなど言うけれど信用出来ません、心配です。
混入したロットの三分の一はもう接種済みと言うことですが接種した方は不安ですよね。
コロナのワクチンは急ピッチで生産されたのでいろいろと不安視されていました。
不安視されていたのは副反応で、まさか遺物混入とは思いもしませんでした。
スペインで作られた分と言うことですが原因を究明して欲しいです。
そして金属片と言われている異物が本当に無害なのか検証して欲しいと思います。





ドイツ軍2M&14Mアンテナセット001


さて、パッションモデル1/35 ドイツ軍2Mアンテナセット、ドイツ軍1.4Mアンテナセットです。
金属製アンテナと3Dパーツの取付基部のセットです。


ドイツ軍2M&14Mアンテナセット002


ドイツ軍2Mアンテナセットで下記の車両に使用されます。
パンターやタイガーⅠ・ⅱ、エレファント等の駆逐戦車全般。
Ⅲ号突撃砲F8~、Ⅳ号G型後期型~、Ⅳ号突撃砲、ブルムベアなど。


ドイツ軍2M&14Mアンテナセット003


金属製アンテナ3本と3Dパーツの取付基部です。
基部は、前期型6Fin2個、後期型4Fin2個、アダプター付きがそれぞれ2個の計8個入り。


ドイツ軍2M&14Mアンテナセット004


説明書です。
3種類共通になっています。


ドイツ軍2M&14Mアンテナセット005


ドイツ軍1.4Mアンテナセットで下記の車両に使用されます。
Sd.kfz.221,Sd.kfz.222、Sd.kfz.231,Sd.kfz.233,Sd.kfz.250A型
Sd.kfz.251~C型、マーダーⅡ、マーダーⅢHなど。


ドイツ軍2M&14Mアンテナセット006


金属製アンテナ3本と3Dパーツの取付基部です。
基部は、前期型6Fin2個、後期型4Fin2個、アダプター付きがそれぞれ2個計8個です。


ドイツ軍2M&14Mアンテナセット007

説明書です。
2Mと同じ物です。


パッションモデルからは、ドイツ軍のアンテナセットが3種類発売されている様です。
しかし、注文書には2種類しか載って無かったので2M起倒式アンテナセットは購入していません。
金属製パーツはディテールと強度を兼ね備えた優れたパーツです。
高価なのは難点ですが使用したいパーツがいくつもあります。
アンテナ類もそうですが、航空機用機銃の銃身やレーダーアンテナなども欲しいです。
これらはRBモデルやマスターモデルから発売されている様ですが、地方では入手は困難です。
最近入手出来たのはアドラーズネストの陸上自衛隊新式アンテナやパッションモデルの物。
これらは模型店より注文書が来てその時に注文した分です。
それ以外はネットで地道に見つけて購入するしかありませんが欲しい物はほとんど売り切れです。
この金属製パーツは、欲しい時に欲しい物が手に入る様になって欲しいと思います。
エッチングパーツも含めて地方でも容易に入手できるようになって欲しいと思います。
今比較的入手し易いのはパッションモデルの様ですが、注文品しか分かりません。
この様なパーツだけでなくキットも含めて地域差が無くなって欲しいものです。
【 2021/08/29 (Sun) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

Imaginary Skeleton ティラノザウルス

こんにちは、じゃごろです。
本日は猛暑日です、暑い。
一日中エアコンの中で過ごしています。
エアコンが無かったら熱中症ですよ。
皆コロナと熱中症の二重苦です。
医療関係者の方々、ご苦労様です。




バンダイティラノザウルス001


さて、バンダイ1/32 Imaginary Skeleton ティラノザウルス です。
爬虫類・恐竜研究家 富田京一氏監修の固定骨格プラモデルです。

“化石”という太古の記憶から“生”を想像する


バンダイティラノザウルス002


頭部のパーツです。
下顎の歯を収める、上顎の空隙(ソケット)も再現された造形。


バンダイティラノザウルス003


鋤骨のパーツです。
背骨に肋骨を取り付けていく、骨格標本の組み立てを疑似体験出来ます。


バンダイティラノザウルス004


背骨です。
身体の重心バランスを保つ長い尾は、小さな骨が先端まで繋がっています。


バンダイティラノザウルス005


足の骨です。
3本の骨が密着強化され、10トンに迫る体重を支えた特殊な足の甲を忠実に再現しています。


バンダイティラノザウルス006


腰や腹部のパーツです。
飛び掛かる瞬間の、体を折り曲げた姿勢の為、腹骨(腹肋骨)が皮膚と連動しよじれ、密着する様な造形です。


バンダイティラノザウルス007


白亜紀当時の植物も再現した台座が付属しています。
ティラノザウルスの力強さを感じさせる、ぬかるみに深く刻まれた足跡を再現。


バンダイティラノザウルス008


透明の支柱です。
飛び掛かる瞬間の、体を折り曲げた姿勢を保ちます。


バンダイティラノザウルス009


解説書小冊子が付属しています。
富田京一氏監修 “現在古生物”恐竜論 テイラノザウルス編です。


バンダイティラノザウルス010


組説はパーツリストが載っています。
組立て順の番号は振られていません。



バンダイティラノザウルス011


このキットの特徴が載っています。
造形を活かしたウェザリング風塗装のカラーガイドが載っています。


博物館で展示される化石をプラモデル化したキットです。
“化石”という太古の記憶から“生”を想像するというコンセプト。
生きていた時間の一瞬を切り取る見事な造形。
このキットは、単なるプラモデルという存在を超えた様な感がするキットだと思います。
子どもから大人まで、骨格標本を組み立てる疑似体験が出来、組立ながら観察することが出来ます。
バンダイのガンダムシリーズで培われたパチピタの技術力はここでも存分に発揮されています。
また、このキットでプラモデルの持つポテンシャルの高さを知らしめたと思われます。
プラモデルの持つ無限の可能性は、メーカーの技術の発展と共に大きく展開しようとしています。
バンダイはガンダムだけでなく様々なプラモの分野でトップの技術を持っています。
今後どのような展開を見せるのか、楽しみです。
【 2021/08/28 (Sat) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

三菱 A6M5 零式艦上戦闘機 五二型/五二型甲

こんにちは、じゃごろです。
都内の病院に「診察代を返せ」と男性が四時間居座ったそうです。
警察を呼んだが金銭トラブルで介入出来ないとの事。
男性は「コロナ陽性だったから医療費はかからないはずだ』と主張。
定められた機関でのPCR検査の費用はかからないが、診料などの自己負担分は患者負担。
しかし、男性は『全額返済しなければ帰らない』と居座り続けました。
病院の院長は待合室が患者で溢れるため、やむを得ず全額返金したといいます。
これは犯罪であり、警察の対応は間違っていると思います。
理不尽なクレームで病院や医療従事者が新たな苦悩を強いられています。




ハセガワ零戦52型001


さて、ハセガワ1/48  A6M5 零式艦上戦闘機 五二型/五二型甲 です。
速度向上nため、主翼幅わ11mとし推力式単排気管とし22型より約24㎞/hの優速よなりました。


ハセガワ零戦52型002


胴体などのパーツです。
このパーツは新規パーツで、増槽もこちらのパーツを使用します。


ハセガワ零戦52型003


主翼パーツです。
このパーツも新規パーツで、フラップは別パーツになっています。


ハセガワ零戦52型004


水平尾翼やエンジンなどのパーツです。
このパーツはシリーズ共通の様です。


ハセガワ零戦52型005


カウリングや透明パーツなど。
キャノピーは3分割です。


ハセガワ零戦52型006


デカールです。
マーキングは2種類から選択出来ます。


ハセガワ零戦52型007


訂正デカールが入っていました。
デカールは1999年11月に印刷された様です。


ハセガワ零戦52型008


組説は機体解説が載っています。
組説は分かり易く問題ありません。


ハセガワ零戦52型009

マーキング&塗装図です。
有名な赤松貞明少尉乗機など2種類が載っています。


翼内の20mm機銃をベルト式糾弾式の99式2号4型20mm機銃に換え、推力式単排気管になり力強さが増した五二型。
五二型シリーズは約6000機が生産され太平洋戦争が終わるまで戦い続けました。
ですから零戦と言えばこの五二型をイメージする方が多いと思います
ハセガワのキットは繊細な凹モールドでとても良い感じです。
五二型はエース機など有名なマーキングが多いため、数多くの作品を見て来ました。
その度に「零戦はやっぱり良いなあ」と思います。
一一型から五二型まで零戦シリーズを紹介しましたがお気に入りの零戦は見つかったでしょうか。
どうか一度は零戦を作って見てください。
私も一一型から五二型まで全機作ってみたくなりました。
零戦のキット紹介は、ハセガワの定番キットの紹介として五二型までとしたいと思います。
【 2021/08/27 (Fri) 】 飛行機 | TB(0) | CM(0)

三菱 A6M3 零式艦上戦闘機 22型

こんにちは、じゃごとです。
今日は通院の為、お出かけでした。
曇り空で往路はよかったんですが復路が雨でした。
ゲリラ豪雨みたいに短時間でかなりの雨が降りました。
大気が不安定なんですね、コロナ対策の様に。





ハセガワ零戦22型001


さて、ハセガワ1/48 三菱 A6M3 零式艦上戦闘機 22型 です。
32型で大幅に低下した航続距離を回復するために主翼の巾を12mに戻し外翼内に燃料タンクを増設しました。


ハセガワ零戦22型002


胴体やカウリングなどのパーツです。
このパーツは32型と同じパーツです。


ハセガワ零戦22型003


主翼パーツです。
このパーツは21型と同じです。


ハセガワ零戦22型004


水平尾翼やエンジンなどのパーツです。
このパーツはシリーズ共通のパーツの様です。


ハセガワ零戦22型005

透明パーツです。
キャノピーは3分割です。


ハセガワ零戦22型006


デカールです。
マーキングは3種類から選択出来ます。


ハセガワ零戦22型007


組説は機体解説が載っています。
組説は分かり易く問題ありません。


ハセガワ零戦22型008


マーキング&塗装図です。
マーキングは3種類載っています。



零戦シリーズ中、最もバランスの取れた美しい機体と言われる22型です。
生産された機体は全て三菱製なので暗緑色と明灰白色の塗り分けは直線的です。
このキットが発売された頃は明灰白色で明灰緑色はまだ指示されていません。
ハセガワのキットは組立てた事がないのでよくわかりませんが、パーツを見る限り良さそうです。
22型で有名なのはソロモンの魔王西沢広義中尉機でしょうか。
陸攻から撮られた飛行中の22型の写真が西沢機と言われています。(105号機)
余談ですが写真を撮ったピンさん(吉田一)は西沢機とは言ってない様です。
22型の思い出はタミヤの21型と32型を合体して22型を作った事。
当時は皆そうして22型を作ったと思います。
マーキング&塗装は勿論西沢機でした。
本当にバランスの取れた良い飛行機だと思います。
【 2021/08/26 (Thu) 】 飛行機 | TB(0) | CM(0)

三菱 A6M3 零式艦上戦闘機 32型

こんにちは、じゃごろです。
まん延防止等重点措置が長崎にも初適用されます。
都会に比べれば感染者数は少ないと思われるでしょうが、コロナに対応出来る病院が少ないのです。
ですから直ぐに満床になり、コロナ以外の患者にも対応出来なくなります。
人口や病院数などを考慮すれば都会並の数字になると思われます。
こんな状況下、港区では看護師ら3人が余ったワクチンを自分たちに3回目の接種をしたとか。
身勝手な行動をする人は多いけれど医療関係者が今やっては大混乱になると思います。
まだ大勢の方のワクチン接種が済んでいないのです。




ハセガワ零戦32型001


さて、ハセガワ1/48 三菱 A6M3 零式艦上戦闘機 32型 です。
零戦の性能向上型でエンジン換装、主翼折りたたみ部の廃止などの改修により速度やロール率が向上しました。


ハセガワ零戦32型002


胴体やカウリングなど、このランナーは新規パーツです。
21型より長くなったプロペラもキチンと再現されています。


ハセガワ零戦32型003


主翼ももちろん新規パーツです。
翼端の折り畳み部分で直線的にカットされた32型の特徴と言える主翼です。


ハセガワ零戦32型004


水平美Ýクやエンジンなどのパーツです。
このパーツはシリーズ共通の様です。


ハセガワ零戦32型005


透明パーツです。
キャノピーは3分割です。


ハセガワ零戦32型006


デカールです。
マーキングは3種類から選択出来ます。


ハセガワ零戦32型007


組説は機体解説が載っています。
組説は分かり易く問題ありません。


ハセガワ零戦32型008

マーキングアンド塗装図です。
谷水竹雄上飛曹乗機など3種類が載っています。


この32型は21型の性能向上型で、エンジン換装、翼端の短縮等の改修を行い速度やロール率が向上しました。
改修された32型はソロモン、南西太平洋に配置され活躍しました。
ラバウルからガダルカナルへの長距離侵攻が始まると航続距離の無さがクローズアップされるようになります。
ハセガワのキットは、胴体やカウリング、主翼など新規パーツで32型を再現しています。
15㎝ほど長くなったプロペラもキチンと再現されていて好感が持てるキットです。
個人的に異形の零戦で、シリーズの中で人気のないタイプではないかと思います。
また、私はこのキットは組んだ事がなく、今回初めて開封しました。
私の32型の思い出は、タミヤのキットでQ-102を作った事です。
有名な写真が残るQ-102で、大勢な方が作られたと思います。
しかし、私は初めてカウリングを青味を帯びた色で塗りクラブ内でも話題になりました。
それまではカウリングは黒と決まっていました。
まだカウリング色が発売される以前の話です。(私がカブレ者の頃です)
そういう意味で32型は私にとって印象に残る零戦です。
【 2021/08/25 (Wed) 】 飛行機 | TB(0) | CM(0)

三菱 A6M2b 零式艦上戦闘機二十一型 “台南航空隊”

こんにちは、じゃごろです。
朝のテレビで自宅待機のコロナ患者の実態が放映されました。
糖尿病の方がコロナ感染して自宅療養をしていますが悪化。
インスリンも打たずにいたため合併症を起こし重篤になりました。
在宅訪問医が救急車を呼び、入院先を探しますが断られ自宅に戻ります。
「死ぬかもしれないよ」と医者に宣告される様子が映ります。
数日先に入院しましたがその後亡くなられたそうです。
これが医療先進国と言われている日本の現状です。
私達はもっと危機感を持ちましょう。



ハセガワ零戦21型台南航空隊001


さて、ハセガワ1/48 三菱 A6M2b 零式艦上戦闘機二十一型 “台南航空隊” です。
定番の二十一型のデカール替えキットで、当時最強と言われた台南航空隊の列機が作れます。


ハセガワ零戦21型台南航空隊002


胴体などのパーツです。
カウリングはこのランナーから外されています。(十一型ではくっ付いていました)


ハセガワ零戦21型台南航空隊003


主翼パーツです。
繊細な凹モールドです。


ハセガワ零戦21型台南航空隊004


エンジンや水平尾翼など。
コクピット内部は精密に再現されます。


ハセガワ零戦21型台南航空隊005


カウリングは胴体のランナーからきりはなされていますが当然の処置だと思います。
キャノピーは3分割です。


ハセガワ零戦21型台南航空隊006


デカールです。
マーキングは8種類から選択出来ます。


ハセガワ零戦21型台南航空隊007


組説は機体解説が載っています。
組説は分かり易く問題ありません。


ハセガワ零戦21型台南航空隊008


マーキング&塗装図です。
有名な坂井三郎一飛曹乗機など8種類から選択出来ます。



零戦二十一型は一番活躍した型ではないかと思います。
熟練搭乗員に操られた機体は長大な航続距離と相まって各地で戦果を挙げています。
中でも当時最強と言われた台南航空隊の活躍は坂井氏の著書などに詳しく書かれています。
ここでは実機について述べるのは止めておきます。
ハセガワのキットは、好キットと言われたタミヤのキットと交代して決定版として登場しました。
二十一型のキットは発売された当初に製作したのでこれは定番キットではありませんが、デカール以外は同じです。
ハセガワからはデカール替えのキットが何種類も発売されています。
やはり有名な大空のサムライの乗機は押さえておきたいので確保しています。
坂井三郎機は展示会などでもお馴染みで、零戦あるところ必ず登場しています。
さて、二十一型のキットですが綺麗な凹モールドで、コクピット内部も良く再現されています。
決定版と言われるだけのキットではあると思います。
しかし、私は好きではありませんし、私の中では決定版ではありませんでした。
誤解が無いように言っておきますが、キットは良いキットです。
ただ、組んで見てカッチリ感が無く、「こんなもの?」と言う言う感じが残ったんです。
製作中に違和感があり、急速に興味が冷めました。
以来、他の型式も全く作っていません。
最新のキットなのに合いが悪かったり、キャノピーのモールドが薄くてマスキングングがし難かったり・・・。
期待が大きかった割に「脚指示棒」もないなど何かがっかりしたんです。
極小さいつまらん事なんで気にならないと言えばそうなんですがね。
もう一度誤解が無いように言っておきますが良いキットで決定版と言われています。
これはあくまでも私個人の感想です。




ハセガワ零戦21型台南航空隊009


昔作った二十一型のキットです。
やる気の無さが滲み出ている作品ですね。(笑)
もちろん素組で脚指示棒やブレーキパイプなど手を入れていません。
これは展示会に出さずに長い間保管されていました。
二十一型はブロ友のTOM2さんが完成されていますのでブログを訪問されて見てください。

昔は「ゼロ戦」と言うと「レイ戦です」と言う「カブレ者」が必ずいたんだよな。
3翔ペラの場合、1翔が必ず真下に来るように展示機を直して回るカブレ者。
カブレは怖いですよ。(昔カブレていました)
【 2021/08/24 (Tue) 】 飛行機 | TB(0) | CM(2)

三菱 A6M2a 零式艦上戦闘機一一型

こんにちは、じゃごろです。
本日は曇りのち晴れ、蒸し暑い日です。
ワクチンを接種して抗体ができるまで約2週間と言われています。
ワクチンを2回接種してもコロナに感染しないと言うわけではありません。
万一感染しても重症化や死亡例は今のところ見られないそうです。
ワクチンを接種してもマスクを着用するなど基本は変わりません。
その辺を良く理解してリスクの高い行動は慎みましょう。



ハセガワ零戦11型001


さて、ハセガワ1/48 三菱 A6M2a 零式艦上戦闘機一一型 です。
現地部隊の要請により、正式採用前から中国戦線へ送られ活躍しました。


ハセガワ零戦11型002


胴体やカウリングなどのパーツです。
カウリングは一体成型です。


ハセガワ零戦11型003

主翼パーツです。
繊細な凹モールドです。


ハセガワ零戦11型004


水平尾翼やエンジンなどのパーツです。
コクピットパーツなど。


ハセガワ零戦11型005

透明パーツです。
多分他のパーツも一緒に紛れている様ですが、1機分はあります。


ハセガワ零戦11型006


デカールです。
マーキングは4種類から選択出来ます。


ハセガワ零戦11型007


組説は機体解説が載っています。
組説は分かり易く問題ありません。


ハセガワ零戦11型008

マーキング&塗装図です。
マーキングは坂井三郎一飛曹乗機など4種類が載っています。



今更零戦について語る気はありませんが、仲間の話を思い出したから。
出張先で航空展示館に寄り、お土産ショップを覗いていた時の話です。
『零戦ってこんなにカッコ悪い飛行機何ですか?』と後輩が言うので見たらネームプレートが間違って付けられた雷電だったそうです。「それは雷電だってば」と言ったそうですが、今どきの若い方は零戦も知らないのかと愕然としたそうです。
また、間違ったネームプレートをつけたショップの店員も知らなかったと言う事です。
これは笑い話で終わったんですが、モヤッとした感じは残ったのです。
そこで“日本人なら零戦ぐらいは知っとこう”と勝手に零戦シリーズを展開します。
この一一型は陸上戦闘機として使われたため、艦戦としての艤装はされていません。
翼端の折り畳み機構は無く、着艦フックもありませんでした。
また、クルシー無線帰投方位測定装置なども搭載していません。
ハセガワのキットは良く出来たキットで、1/48キットの決定版と言われました。
確かに一一型は他に無く、決定版と言っても良いと思います。
ただ、シリーズ共通のキャノピーフレームのモールドが薄く、マスキングがし難いのが難点です。
一一型で有名なのは胴体の塗装が前部と後部で違っている機体でしょう。
有名な写真が残っていて議論の的になりました。
また坂井三郎氏の乗機などが製作可能です。
一一型はあまり知られていない様ですが大活躍をした機種です。
零戦シリーズを揃える方にはぜひお薦めします。


ハセガワ零戦11型009


余談ですが、何故かこのパーツがもう一枚入っていました。
他のキットからと思うのですが記憶にありません。
ハセガワの零戦シリーズは発売時に二一型を作ったきりです。
このパーツやキャノピーを見るともう一箱別のキットからのパーツを入れていたとしか思えません。
では、胴体や主翼はどうしたのでしょうか。
全く記憶にないので謎ですが、他の零戦の箱を開けて確認したいと思います。
怠け者で仕事以外はいい加減な性格なのでこんなもんです、はい。
【 2021/08/23 (Mon) 】 飛行機 | TB(0) | CM(0)

アメリカ戦略航空軍団主力爆撃機 ボーイングB-52D ストラトフォートレス

こんにちは、じゃごろです。
毎日コロナ感染者は増え続けています。
接種会場で耳にしたコロナ感染した方の話。
「コロナに感染して大学病院に入院した。」
「陰性になったが後遺症で肺の機能が低下した。」
「そのため、リハビリで入院していた。」
コロナに感染すると後遺症が残り苦しむ様です。
若い方の感染も増えているのでご注意下さい。





タミヤのB-52D001


さて、タミヤ1/100 アメリカ戦略航空軍団主力爆撃機 ボーイングB-52D ストラトフォートレス です。
アメリカの核戦争抑止力の1つのB-52戦略爆撃機は、ベトナム戦争に使用され大量の爆弾を投下しました。


タミヤのB-52D002


胴体パーツで。
長大な胴体は2分割です。


タミヤのB-52D003


主翼パーツです。
フラップは別パーツです。


タミヤのB-52D004


水平尾翼や爆弾倉、車輪などのパーツです。
爆弾倉扉は開閉選択式です。


タミヤのB-52D005


エンジンポッドや燃料タンクなどのパーツです。
翼端保護車輪があり翼が地面に触れないようにしています。


タミヤのB-52D006


フラップや爆弾架のパーツです。
フラップは開閉選択式です。


タミヤのB-52D007


爆弾や吊り具のパーツです。
爆弾は爆弾倉だけでなくパイロンに装着して主翼に吊り下げます。


タミヤのB-52D008


透明パーツです。
尾部の機銃手用もあります。


タミヤのB-52D009


デカールです。
マーキングは3種類から選択出来ます。


タミヤのB-52D010


訂正デカールが入っていました。
アメリカ戦略航空軍団標準塗装機用です。


タミヤのB-52D011


マーキング&塗装図がカラー別紙で用意されています。
俗に言うベトナム迷彩です。


タミヤのB-52D012


組説は機体解説が載っています。
完成機を天井などから吊り下げる時のパーツが用意されています。


タミヤのB-52D013

マーキング&塗装図です。
3種類のマーキングが選択出来ます。


B-52は本来核攻撃用の戦略爆撃機ですが、ベトナム戦争で使用されその威力が注目されました。
枯葉作戦など聞き覚えがあるかと思います。
長大な胴体や主翼、独特な配置の車輪などどれも印象に残る機体です。
このタミヤのキットは、1/100で私は丁度良いサイズではないかと思います。
1/144では少し小さいし1/72では大きくて取り回しに苦労します。
また主翼の取付も大きいサイズは取り外し式にするなどの工夫が必要です。
B-52Dのキットと言えばモノグラムの1/72が有名ですが、大きいと言う印象でした。
タミヤのキットは特徴を捉えた良いキットだと思います。
残念ながら現在は生産休止の様です。

さて、ベトナム戦争はアメリカ軍の敗北です。
失ったものは大きいですが得られたものは何もありません。
また、湾岸戦争でイラクを攻撃しましたが、アメリカは何を得られたでしょうか。
F-117Aなど兵器の実験場と化しましたが中東の混乱を引き起こしました。
そしてアルカイダなどのテロ組織が勢力を持つのです。
そして今、アフガンからアメリ軍は撤退をします。
するともうタリバンが勢力を復活して国を支配しました。
アルカイダの訓練施設がアフガンにありビンラディンをかくまったとしてタリバンを攻撃をしたのにです。
結局、アメリカ軍は何のために戦ったんでしょうか。
もっと言えば、アメリカは第二次世界大戦に勝利しましたが得られたものは何もありません。
逆にソ連や中国の台頭を許す結果になり、今ではアメリカの優位は揺らぐばかりです。
振り返ってみれば、アメリカは無敗の勝利者なのでしょうか。
大義名分ではなく実質の利が無ければ勝利と言えるのでしょうか。
日本は今まではアメリカの保護の下にアメリカに準じて来ました。
しかし、今後は少し様相が違って来ます。
自分の身は自分で守ることが必須になるのです。
日本の近隣国は核保有国であり、その使用をためらう国ではありません。
台湾や尖閣諸島、北方領土などアメリカがリスクを負ってまで介入すると思いますか。
日本が核攻撃を受けた時、アメリカは報復の核攻撃を行うと思いますか。
日本を守れば自国が核攻撃を受けるんですよ。
アメリカが経済や軍事力で世界の頂点に立つ時代は変わりつつあるのです。
日本はその危機が分かってない様です。
アメリカの今までの戦争と結果を検討すべきだと思います。
【 2021/08/22 (Sun) 】 飛行機 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

じゃごろ

Author:じゃごろ
お手抜きモデラーのじゃごろです。
スケール物中心にupします。
宜しくお願いします。

最新トラックバック
ブロとも一覧
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
カレンダー
07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
ランキング
もしお役に立ちましたら、                           ポチッとお願いします。