fc2ブログ

じゃごろの模型日記

手抜きモデラーのプラモ日記です
021234567891011121314151617181920212223242526272829303104

飛行機だけじゃない! 作りたいキット その4

本日は曇りのち雨です。
夜半から午前中も雨が降っていました。
全国でコロナ感染者が増えています。
規制が緩和されたので当然の結果だと思います。
諸外国の例を見ても結果は予測できたはずです。
オミクロン株は感染力は強いが重症率が低いので政府は甘く見ている様です。
感染者が増大すれば重傷者や死亡者は増えるのは明白です。
それに感染者は若い方でも後遺症に苦しむと医療関係者らが警告を発しています。
経済も重要ですがそれ以上に感染しないことが重要です。
そしてまたコロナの新しい変異株が登場する様です。
さて、本日は飛行機だけじゃない! 作りたいキット その4 です。






飛行機だけじゃない004


ハセガワ1/35 日立建機 油圧ショベル ZAXIS 135US です。
農機の次は建機で、人気の油圧ショベルです。
ブルドーザーと共に人気ですが、使用頻度や凡庸性は油圧ショベルがダントツでしょう。
しかし、凄い建機を作ったもんだと思いますよね。
アームを自在に操り作業を行い、様々な現場に対応出来るのが素晴らしい。
オペレーターは実に良く建機を操縦すると思います。
キットはアーム可動で、とても良く出来たキットです。
こいう建機を男は皆好きじゃないかと思います。
無骨で力強いスタイルが戦車などのメカと通じる物があるのではないかと思います。
そのためか、女性のオペレーターを私は見たことがありません。
近年、トラックやダンプカーの女性運転手も多くなってきて良く見かける様になって来ました。
中には大型トレーラーの女性運転手も見かけることがあります。
しかし、油圧ショベルのオペレーターは見た事がありません。
動画で自宅敷地内で自家用油圧ショベルやレンタルした建機を奥さんが運転するのは見た事があります。
ただ、道路や建築現場などの作業では見た事がないのです。
それとも私が知らないだけで、都会では女性がバリバリ活躍しているんでしょうか。
スポンサーサイト



【 2022/03/31 (Thu) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

飛行機だけじゃない! 作りたいキット その3

本日は曇りのお天気です。
ロシア外相が中国入りしましたね。
ウクライナ侵攻で支援を要請するのでしょう。
中國はロシアを支援すると思います。
しかし、表立っては出来ないので水面下で協力するはずです。
経済制裁も抜け穴となるでしょう。
中国もプーチンと手を切れば新の大国となれるんですが無理でしょうね。
西側諸国は中露と対峙する時が必ず来ます。
その時、日本の運命はどうなるのか。
さて、本日は飛行機だけじゃない! 作りたいキット その3 です。






飛行機だけじゃない003


ハセガワ1/35 ヤンマートラクター YT5113A デルタクローラ/ロータリー仕様 です。
後輪のクローラの効果によりぬかるんだ圃場でも大きな駆動力を発揮し、湿田や雨上がりの圃場でも活躍します。
キットはロータリー仕様の限定生産版で、ロータリーなしのキットが先行発売されています。
ハセガワのトラクターはタイヤ仕様のノーマルタイプとデルタクローラ、それぞれのロータリー仕様の4種類が発売されています。
キットは後輪の代わりにクローラが付きますが、残念ながらクローラは可動しません。
ヤンマーではフルクローラ仕様が発売されていますが、キット化されるかどうかは分かりません。
クローラ仕様は湿田だけでなく雪上でも活躍していますが、その分メンテナンスに手間がかかります。
圃場で作業中にクローラが外れたら大変だろうなと思います。
しかし購入する時、ノーマルかクローラかどちらにするか迷いますね。
勿論クローラの方がお値段は高いですから、やっぱりノーマルかな。
気になったのはクローラで公道を走れるかと言う事。
調べたら公道走行は可能で、大型特殊の免許が必要だそうです。
さて、トラクターやコンバインのキットの次は何でしょうか?
ヤンマーで残る大物は田植え機なんですが、これは難しいかもしれません。
キット化されても人気がなくトラクターの様に売れないだろうと思われます。
先ずはトラクターを製作して成り行きを見守るしかありませんね。
【 2022/03/30 (Wed) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

飛行機だけじゃない! 作りたいキット その2

本日は晴れ、暖かいお天気です。
年金生活者への5000円臨時給付、一転して白紙になりました。
これが今の日本の政治です。
さて、本日は飛行機だけじゃない! 作りたいキット その2 です。






飛行機だけじゃない002


ハセガワ1/35 ヤンマー コンバイン YH6115 です。
ハセガワがキット化したトラクターに次ぐ農機はコンバインでした。
6条刈りのコンバインで、水冷4サイクル4気筒ディーゼルインタークーラーターボエンジン搭載です。
キットは非常に良く出来ていて、キャビン内部もよく再現されています。
この様なキットが発売されるとは思いもよらなかったです。
作業が大変な稲刈りもコンバインが登場して非常に楽になったと思います。
しかし、コンバインは恐ろしく高額です。
因みに農機は全般に高額で、トラクタ-やコンバインは13000000円程します。
トラクターやコンバイン、それに田植え機や軽トラなどの代金を払えるのかと思います。
専用農家で食べて行けるのはわずかで、兼業農家がほとんどだと思います。
そういう農家はこの様なコンバインの導入は無理だと思います。
狭い圃場や変形の圃場は整理、統合して、大型農機が入れるようにしないといけません。
農業従事者の高齢化で休耕地が多く、荒れた圃場問題など国や自治体が協力して対処していかねば未来はありません。
機械化された大規模農場を会社が運営していく方法が良いのではと思います。
コンバインのキットから農業の未来のあり方を考えて見ました。
このような農機のキットが農業再建への起爆剤となって欲しいと思います。
【 2022/03/29 (Tue) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

飛行機だけじゃない! 作りたいキット その1

本日は曇りのお天気です。
国連が機能していません。
常任理事国の見直しが必要です。
機能しない国連は意味がありません。
第二次世界大戦前と似た様な状況です。
狂ったリーダーに支配された国が戦争を引き起こすのです。
国連はそれを止めることが出来ません。
さて、本日は飛行機だけじゃない! 作りたいキット その1 です。





飛行機だけじゃない001


ハセガワ1/35 ヤンマートラクター YT5113A ロータリー仕様 です。
飛行機やAFV、カーモデルなどジャンルは様々ですが、農機というジャンルは珍しいと思います。
諸外国メーカーからはトラクターなどの農機が発売されていますが、日本のメーカーでは初めてではないかと思います。
キットはロータリー仕様の限定生産版で、ロータリーなしのトラクターが先行販売されています。
トラクターで使用頻度が高いのはやはり耕うんで、ロータリーが土を耕します。
スケールは1/35で同スケールのドラム缶などのパーツが利用出来ます。
外国では、若い女性が大型トラクターを操り、農ガールとして活躍しています。
日本ではまだまだですが、トラクターを操る女性もいます。
ただ、トラクターなど農機は高額で、個人では導入が難しいです。
思うに今後は、農業は会社化しないと経営が難しいと思います。
農地を統合して広大な大規模農場で機械化された作業を行う農業に変えて行くことが必要だと思います。
会社化する事で若い方の雇用を生むことが出来、農機などの導入も可能です。
なにより過疎化抑制効果もあると思われるので、国が積極的に取り組んで欲しいと思います。
トラクターのパワフルなスタイルは非常に魅力があると思います。
ましてや若い女性が操るトラクターはカッコイイと思いませんか?
【 2022/03/28 (Mon) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

デカール買ってみた! その4 (カッティングエイジ デカール)

本日はは晴れ、暖かいお天気です。
プーチンの周辺で離反が起きていると報じられています。
本当かどうかは良くわかりませんが、国外へ脱出した人もいる様です。
中には側近と言われる人もいる様です。
プーチンと一握りの側近が起こした戦争です。
そして今後ロシア国民が苦しむのです。
さて、本日はデカール買ってみた! その4 (カッティングエイジ デカール) です。






カッティングエッジ001


カッティングエイジ デカール №CED32048 です。
1/32 F-105D用セカールです。


カッティングエッジ002


ファンシーガールズ パート3です。
一番過激なノーズアートかもしれません。


カッティングエッジ003


マーキング&塗装図です。
機首のノーズアートが特徴です。


1/48のF-105のデカールを捜していたのですが見つかりませんでした。
在庫は全部売り切れで、今後入荷の見通しもありません。
そんな中、この1/32のデカールを見つけました。
このデカールは、展示会の時、熊本のモデラーさんが製作された機体を見た事があります。
展示会でも話題になっていましたが、デカールに自主規制のインデックスが貼られていた様です。(笑)
私も1/32のキットを持っているのでそれ用にと思って求めたものです。
しかし、このデカールは単座用ですが、私のキットは複座だった様な気がします。
だから実際使えないと思われます、残念。
しかし、模型店から1/48のデカールが問屋にあるとの連絡がありました。
模型店にF-105のデカールを捜してもらっていたんです。
同じ絵柄のノーズアートのデカールがキッツワールド デカールから発売されていました。
キッツワールドのデカールは比較的新しいので問屋に在庫が有った様です。
だから現在入荷待ちですが、イギリス便は入荷時期が不明です。
さて、これでF-104を除いてデカールが揃いました。
実はモノグラムのF-104Cのキットを見つけたんですが悩んでいます。
キットは3000円程何ですが送料や手数料ふくめると10000円程になるんです。
キットの内容を知っているので1万円は高いなあと思っています。
どなたか1/48 F-104C モノグラムのキットをお譲り下さい!
【 2022/03/27 (Sun) 】 飛行機 | TB(0) | CM(0)

デカール買ってみた! その3 (スーパースケール デカール)

本日は雨のち曇りのお天気です。
北朝鮮が盛んにミサイルを打って挑発していますね。
露中と核同盟を結んだんでしょうか。
日本の周辺は危険な隣人ばかりです。
平和ボケの日本もそろそろ危険を認識して備えなければなりません。
甘い考えでいるとたちまち侵攻されます。
日本なんて核ミサイル1発で終わりですよ。
日本には何の抑止力もありません。
さて、本日はデカール買ってみた! その3 (スーパースケール デカール) です。






スーパースケール001


スーパースケール デカール №48-1007です。
1/48 F-106阿 デルタダート用です。


スーパースケール002


垂直尾翼や増槽の黄色が良いアクセントになります。
垂直尾翼の白抜きには別のデカールを貼る様です。


スーパースケール003


マーキング&塗装図です。
2005年印刷と記されています。



アメリカの代表的なデカールメーカー、スーパースケールのデカールです。
この時代、垂直尾翼に黄色や赤を使ったマーキングが多い様ですね。
良いアクセントになるんですが垂直尾翼に黄色のデカールはピッタリ合うんでしょうか。
この手のデカールより垂直尾翼を黄色に塗装して残りをデカールの方が貼り易い様です。
いかし、増槽の黄色と色合わせが難しそうです。
まあどのような方法が良いのか分かりません。
世の中にはどんなデカールでも器用に貼る方がいますからね。
大体メーカーの見本を作る方なんかがそうじゃないかと思います。
私のお仲間にもデカールを上手に貼る方がいます。
旅客機なんかの大判デカールでも上手に貼るので羨ましいです。
私は最初からあきらめて塗装する気でしたからね。
さあ別売のデカール、上手く貼れるかは別にして見てるだけでも楽しいものです。
別売の良いデカールにもっと早く目覚めていれば良かったと思います。
【 2022/03/26 (Sat) 】 飛行機 | TB(0) | CM(0)

デカール買ってみた! その2 (イーグルストライク デカール)

本日は曇りのち雨のお天気です。
インドネシア外務省は、秋にバリ島で開かれるG20サミットにロシアを招待したことを明らかにしました。
ロシアの参加に反対する国もある様ですが、インドネシアの判断はいかがなものかと。
まあ、秋ですから何らかの動きはあると思われますが。
さて、本日はデカール買ってみた! その2 (イーグルストライク デカール) です。







イーグルストライク001


イーグルストライク デカール №48179です。
1/48 F-102A デルタダガー用です。


イーグルストライク002


マーキングは2種類から選択出来ます。
赤色が派手で良いアクセントになります。


イーグルストライク003


デカールは2枚組です。
FCの後、-が付く付かないが面白いですね。


イーグルストライク004


マーキング&塗装図です。
この図を参考にデカールを貼ります。



キットが古いモノグラムの1/48なので、それ用のデカールもなかなか在庫がありません。
失礼な言い方ですが売れ残りを探すみたいな感じかと思います。
今回やっとデカールを見つけたので良かったです。
しかも赤色が派手で良いアクセントになります。
しかし、本来はこの様なデカールは避けるべきで、赤色塗装後に貼るデカールだけの方が貼り易いです。
要は垂直尾翼にピッタリと貼れるかどうか難しいからです。
大抵合わなくて筆塗りで修正する羽目になることが多いです。
まあしかし、選り好み出来ない事情があり求めたから「良し」としましょう。
それは、「在庫があればラッキー」と言う状況だからです。
最近はデカールの在庫を持っているお店が少なくなっています。
売れ残るリスクが大きく、在庫しても大量に抱えているところは非常に少ないです。
地方のお店でも最近発売された物や予約分は購入出来ますが在庫は持ちません。
以前は仲間とイギリスから取り寄せていたんですがある程度まとまる必要がありました。
もっと手軽に購入したいのですが難しいです。
また前は福岡のお店に在庫があり、そこに行ってたんですが、今はお店がなくなりました。
現物を見て買うのは無理で通販に頼らざるを得ません。
こんな時、都会の方が羨ましく思います。
【 2022/03/25 (Fri) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

デカール買ってみた! その1 (エキスパートチョイス デカール)

本日は晴れのお天気です。
昨日は雨で肌寒い日でした。
我家の猫はホットカーペットや炊飯器のスイッチが入っていない時、役者に変身します。
床にうずくまり寒さに震える哀れな猫を演じます。
効果てきめんで嫁さんが可哀想だとスイッチを入れます。
誰もいない時は怒りの猫キックで電源コードを蹴っています。
猫って本当に我儘なんですよ。
さて、本日はデカール買ってみた! その1 (エキスパートチョイス デカール) です。





エキスパートチョイス001


エキスパートチョイス デカール №48-27です。
1/48 F-101B ブードゥ用です。



エキスパートチョイス002

1機分のデカールです。
垂直尾翼の黄色が良いアクセント。


エキスパートチョイス003


マーキング&塗装図です。
デカールは図を参考に貼ります。


古いキットはデカールが使えなくなっているのが多いです。
デカールを水に浸けたらバラバラになるのは悲惨ですよね。
そのため別売のデカールを求めてみました。
キットが発売された頃はデカールもいろいろ発売されていた様です。
このデカールは1991年に印刷された様です。
都会と違って地方ではお店にデカールの在庫はありませんので通販になります。
現物を見て買うのではなく、小さいサムネを見て買うのは内容が分からずギャンブルみたいなものです。
また、在庫が有る物を優先したのでマーキングで選んでいません。
在庫があるとラッキーてな感じで購入です。
昔、先輩たちはセッセッとデカールを購入していました。
良いデカールが手に入らないキットは作らないとまで言っていました。
遅れる事云十年、ようやくデカールに目覚めた様です。
【 2022/03/24 (Thu) 】 飛行機 | TB(0) | CM(0)

その先にある、まだ見ぬ世界へ スズキ・ジムニー

本日は雨のち曇りのお天気です。
雨の為、少し肌寒いです。
露への経済制裁ですが、本当に効果があるんでしょうか。
露のスーパーなどの動画では日常と変わらない様子です。
驚いたのはマックが営業中でした。
YouTubeなどで露在住の日本人の方が配信されています。
奥さんがロシア人でロシアで生活されています。
いつまで配信できるかわからないが出来るだけ配信するそうです。
こういう方が複数いてそれぞれ配信されています。
また、日本在住のロシア人の方はロシア在住の両親がプーチンを信じて喧嘩になるそうです。
まだまだプーチンは失脚しない様です。
さて、本日はその先にある、まだ見ぬ世界へ スズキ・ジムニー です。





またまた模型店のお姉さんから送られて来ましたお客様の作品だそうです。
フジミ1/24ジミニーの情景ですが、良く出来ていますね。


ジムニー情景001


その先にある、まだ見ぬ世界へ
スズキ・ジムニー


ジムニー情景002


スズキのジムニーってこんなマスクになっているんですね。
古いジムニーのイメージしか頭になかったです。

【 2022/03/23 (Wed) 】 その他 | TB(0) | CM(0)

デ・ハビランド チップマンク T.10

本日は曇り時々晴れのお天気です。
核を持った国が暴走しても止める事は出来ません。
また、核を持たない国は侵攻され破壊されると言う事が実証されました。
そして、EUや米国は手を出せないと言う事もよく分かりました。
ウクライナ侵攻は中国にとって良き学習の機会になりました。
中露が手を結んだ場合、どの国が生き残るのでしょうか。
危機感がない日本は何も備えていません。
さて、本日はデ・ハビランド チップマンク T.10 です。







Aチップマンク001


エアフィックス1/48 デ・ハビランド チップマンク T.10 です。
タイガーモスの後継機で、デ・ハビランド カナダ社で設計されました。


Aチップマンク002


エアフィックスのキットは、このシリーズになって非常に良くなったと評判です。
先日紹介したタイガーモスと同様、決定版のキットだと思います。


Aチップマンク003


デカールです。
マーキングは4種類から選択出来ます。


Aチップマンク005


組説は分かり易く問題ありません。
機体解説が載っています。


Aチップマンク004


マーキング及び塗装図が載っています。
それぞれ1ページづつ4種類載っています。


待望のチップマンクが発売されて嬉しい限りです。
昨年内最後12月入荷の予定でしたが今月ようやく入荷しました。
一部模型店ては昨年入荷した様ですが、輸入ルートがいくつかある様でよく分かりません。
最近のイギリスからの輸入は入荷時期が遅れている様です。
キットはエンジンも再現され中々良さそうな出来です。
最近のエアフィックスのキットは以前より格段に良くなったと評判です。
先日のタイガーモスも非常に良いキットでした。
チップマンクを私が目にしたのはラジコン技術で紹介された機体だったのです。
スタント機と言うジャンルで飛行安定性が良く曲技練習に最適と記されていました。
勿論貧乏な子供に買えるわけはなく、一種の憧れの様なものだったでしょうか。
キャノピーが大きく、塩ビを絞るのが大変そうでした。
このチップマンク、今でもラジコン機が発売されています。
勿論昔とは別な物で、半完成品で発売されている様です。
やはり安定性が良く、人気があるので発売されているのでしょう。
箱絵の塗装も良いですが、このラジコン機の塗装も捨てがたいものがあります。
いろいろ楽しめそうなキットで発売されて良かったです。
【 2022/03/22 (Tue) 】 飛行機 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

じゃごろ

Author:じゃごろ
お手抜きモデラーのじゃごろです。
スケール物中心にupします。
宜しくお願いします。

最新トラックバック
ブロとも一覧
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
ランキング
もしお役に立ちましたら、                           ポチッとお願いします。